
\白菜直まき/パーマカルチャー日記(109)
こんにちは。
パーマカルチャー愛好家の齋藤朱美です。
8月14日は実家に帰省しました。車で一時間半くらいの場所です。
帰省前に朝活して白菜と大根の種まきしました。
白菜は今回直まきです。少し多めに種を5、6つぶずつ蒔きました。
前回、セルに蒔いた白菜は小さな芽が出ていました。

ソフトフォーカスみたいに見える
一昨日の雨のおかげです。
昨年は、9月4日の日記で白菜の苗を植えていました。あまり巻かなかったので、植えるのか遅かったのではなかろうか?
今年はこの時期に種まきしてどうなるか、
年に一回の大科学実験です。

の春菊は芽が出ていませんでした

長靴で踏んでから播種
そしてまた踏み踏み

抜かなくても良い雑草とのことですが
種の飛び散り方を体験すると
(私の顔にピシピシ当たる)
来年はカタバミ畑になりそうで怖い

種をとる気は無いのですが
咲かせています

受粉が不完全だとこうなるようです
今回、一株から一つ収穫することになりそう

アブラムシがいるのかな?
「耕さない農業」のブラウンさんの『土の健康5原則』を参考にしています。
そのうち
4 土のなかに「生きた根」を保つ(一年中、何かしらの植物を育てる)
これを実行するために、夏野菜が終わったあとには何を植えると良いかな?
来週、私は玉ねぎの種を蒔く予定です。
他に何かあるかなー?
余っている種を混播するのも良いかな。