
\超☆ローカルフード/パーマカルチャー日記(131)
こんばんは。
パーマカルチャー愛好家 齋藤朱美です。
山形県酒田市出身、新庄市在住(通算21年)です。表紙の写真は、干し芋を干しているところ。
ゆ、雪が積もりました…
(写真は撮っていません。)
先日お会いした林業事業体の方が、自信を持って「この雪は溶けるよ!」とおっしゃったので、根雪には、ならないのでしょう!
今週末は、ウッドデッキをブルーシートで保護するのが精一杯で、畑には行けませんでした(;ω;)

保護するためにブルーシートで覆いました。
あとは、収穫して干していた紅大豆を鞘からはずしたり。

薪ストーブの脇で干していました


この後、良い豆、悪い豆、食べられない豆
に仕分けします
青菜漬けの漬け替えをお手伝いしたり。
先日、親戚からいただいた在来のカブ(地カブと呼んでいる)を食べたり。


ピンクがかっていて、かわいい

超☆ローカルフード(と思います)
春のお彼岸の精進料理らしい
味噌、粉辛子を混ぜて作るようです

左側は、芋柄の甘酢漬け
右側は、イカのニンニクつぎ
料理が苦手な私は、どれも作ったことないのですが、お姑さんから教えてもらい、作れるようになりたいです。
来年は、カラドリ芋を植える予定なので、芋柄の甘酢漬けを作ってみよう。
私にとって、芋柄といえば納豆汁ですが、甘酢漬けは、ほんのりピンク色で、これもかわいいです。
カラドリ芋の甘酢漬けは、ネットで調べると結構レシピが出てきてびっくりしました。日本各地で食べられているのね。
ニンニクつぎは、イカの他にブナハリタケのものも食べたことがあります。
調べると、カラカイのニンニクつぎがありました。お隣の鮭川村の郷土料理のサイトです。
生のニンニクを潰して和えるので、風邪予防にいただきました。金曜日の夜にみんなで食べれば大丈夫(匂いが)
何気なく食べているけど、郷土料理って、在来作物や在来の生き物と同じくらい貴重で、住む人間に合っていると思います。お姑さんに感謝です。