「あわい」についておもう(4)
久々に毎週待ち遠しくなるドラマを観ました。
金曜10時からのドラマ「俺の家の話」
(注意∶このリンク先は、思いっきりネタバレしています。)
ドラマをちゃんとみるのは久しぶりです。
(しかし、途中から観たという…)
人間国宝の能役者の父を持つ息子(長男)が、家を飛び出してプロレスラーになるのですが、25年ぶりくらいに家に戻ってくるお話。
なんだか、荒唐無稽な話だなあ、と思っていましたが、私は最近、能に興味を持ち始めていたので、観てみたらハマったパターン✨
上記のリンク先の筆者さまは、このドラマを大絶賛していて、主人公は境界を超えている(シームレス)、
とおっしゃる。
「能」舞台に「あわい」があるならば、
「プロレス」のリングにも「あわい」があるのだろうか?
(私にとってのプロレスは、キン肉マンです💪)
主人公は、別れた奥さんからも恋人からも
「自分が無い」
と言われるのですが、
(妖精みたい、とも言われていた🤣)
能役者も、
プロレスラーも、
観客の心を写す
「鏡」
であり、
「自分が無い」のかもしれません。
それが、良いことか、悪いことか、
をジャッジせず、
自分が「どうあるべきか」や
自分が「どうしたいか」を越えた先に、
「あわい(間)」が生まれるような気がしました。