![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116188319/rectangle_large_type_2_e7b1bc4b16139320ae1e2674e6b7dffe.jpg?width=1200)
\意図せず生えてきた/パーマカルチャー日記(116)
今日の昼間にたまたま畑に行ったら、苗で植えた白菜が枯れていて、かなりショックでした…(表紙写真)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116188448/picture_pc_fe969d8137650b7e926b82600de1c985.jpg?width=1200)
分かりにくいけど、
真ん中に枯れた白菜があり〼
しくしくしく
乾燥で枯れてしまったのか?
白菜の苗を植えたあとは、何回か雨は降ったのですが、ねえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116188531/picture_pc_29d2a1d86e2b60e5c36cd1bfb1b3285d.jpg?width=1200)
虫除けネットをかけた白菜はわりと元気
同じ日に植えたんだよ。
違いは何だろう
一つの仮説として、先日撒いた虫除けスプレーが濃過ぎたことが考えられます。
虫除けネットの白菜には撒かなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116188695/picture_pc_2493bb33a5e46ab145a3ad9540826969.jpg?width=1200)
本にも、かけ過ぎによる枯れの可能性
が書かれていました。
酢による酸が強過ぎたかなあ?
次に考えられる仮説は、立地の違いよる乾燥。
虫除けネットの畝は、茂ったズッキーニに挟まれていましたが、ネット無しの畝は周りに何も無い感じです。吹きさらされて乾燥しちゃった、とか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116189023/picture_pc_f97b76e87632890ee85e91a859494e02.jpg?width=1200)
虫除けネットの畝では、
単純にネットが土の水分蒸発を和らげた?
この畑がある場所全体が、なんとなく台地状で乾燥しがちなので、畝を作るときは低めにした方が良いのかなあ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116189408/picture_pc_5c9f69e142dfe9b9620f326d7c390031.jpg?width=1200)
ジャガイモの後だったのもあり、
高い畝になったのでした。
乾燥し過ぎたかー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116189857/picture_pc_6b165663a087b3099b4b6256c5328ee4.jpg?width=1200)
雨降ってスクスク育ってね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116189858/picture_pc_8d7481b3fcd6f039d28340be0c895f8b.jpg?width=1200)
でも玉ねぎ苗を注文しちゃった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116189969/picture_pc_022d71210f5bcb008b3e2bedb6893dc7.jpg?width=1200)
畝の両脇の溝に置いた
コンポスト土から生えたカボチャが良い調子
やはり、コンポスト農法あなどれない
この意図せず生えてきたカボチャが芽生えた環境を育てたい野菜に提供すればうまく行くのかもしれない。
意図せず生えてきたコンポストカボチャの環境は、
・栄養のある黒土
・畝の両脇の溝
・むしった草を被せた
次回、種を蒔く時の参考にしよう。
在来草(雑草)も意図せず生えて元気にしているので、野菜を育てる参考になりそう。
在来草を観察してみます!