![テキストプレースホルダのコピーのコピー__1_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14224828/rectangle_large_type_2_fbae7f35441cc8e140e6ffd647d83065.png?width=1200)
#8 〜ブログでは書かない話〜ピアニストの本番前の悩み、自分の演奏へのダメ出しポイントをシェアします!
こんにちは、さいりえです。
この「さいりえのオンラインレッスンサロン」は、トップページの説明文でこのようにご紹介しています。
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。
これまでの2ヶ月で、
・ピアノ練習のポイント(動画付き)
・さいりえの練習動画
を中心に配信していますが、そういえば
・ブログで書かない話
は、まだ書いていませんでした。
そこで今回の note は、わたしが最近練習していて感じている悩みをシェアします!
即お役立ちの練習ポイント note などとは違いますが、ピアニストの葛藤や本音をのぞいていただけるかな?と思います。
自分の演奏の「至らない点」をわざわざ書くことに意味はあるのか?
練習中に、
「あ〜うまくいかない!」
「本番までに間に合うの?」
「このままではいけない!本番までこんなふうに練習・計画していこう!」
と思っていること。
うん、これはブログにはなかなか、さらけ出せません。
お金をいただいてコンサートで演奏するわけですから、それに見合う演奏をしなければいけないのに、自分の弱点をわざわざ公開するわけですからね。
(下手したらチケットの売上が落ちるかも・・・)
でも逆に、本番が近づいてきて「うん、ほとんどOK」「完成♪♪」と思える人はどれだけいるのでしょうか?
理想のラインはどんどん高くなるし、いつのときも、なにか自分への悩みや不十分さを自覚しながらピアノに向かう人がほとんどではないでしょうか。
わたし自身、自分の演奏に対して、今までよりも納得できるようになったこともあります。
そして逆に、今までよりも自分に厳しくなったポイントもあります。
これらに向き合っていく過程で、日々演奏は変化、進化(ときどき後退、迷走することも…?)していくわけです。
それもこれも含めて、せっかくのオンラインレッスンサロンというクローズドな場がありますので、いま思うことを書いちゃおうと思っています。
さて。
いま弾いている曲に対して、4つの悩み&問題点があります。
それぞれ、原因や今後の対策を考えてみました。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28616429/profile_362dd978b51452de8a6b476d8a0586a9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
さいりえのオンラインレッスンサロン
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)