![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142330703/rectangle_large_type_2_1e2c119ff1a0e30542264ff73d531a97.png?width=1200)
#230 〜スピードに変化をつける練習その①〜細かなパッセージやエチュードにおすすめ!
皆さん、こんにちは!
今日は、「スピードに変化をつける練習」についてお話します。
・手の癖による、弾き方の癖
・思い込み
・かっちり練習しすぎて、型にはまったパターンでしか弾けない
こんなときにおすすめの練習方法です。
・バッハ 平均律 第1巻6番 プレリュード
・ショパン 練習曲 Op.25-11 「木枯らし」
こちらを例にしてお話、実践していきます!
・今回の続編もアップしています。どちらから先にご覧になっても大丈夫な内容です。よろしければあわせてどうぞ→「#232 〜まるで違う楽器のように一人で弾く〜「スピードを変化させる練習②」続編!」
26分の動画です。それではご覧ください。
ここから先は
314字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28616429/profile_362dd978b51452de8a6b476d8a0586a9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。
+ご登録の方はご質問・相談にお返事します!
オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?
さいりえのオンラインレッスンサロン
¥980 / 月
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)