#74【ポイントテクニック動画】和音やオクターブで「タタタッ!」と短く連打するときの注意点や練習方法
※追記…12/6 会員の方からのご質問と回答noteについて追記しました。
こんにちは!さいりえです。
第74回オンラインレッスンサロンnoteは、細かなテクニックに関する動画です。
今回は連打について。
連打といっても、数小節にまたがる長いモチーフでの連打や、伴奏形の連打、いろいろありますが、今回はこれです。
「タタッ!」「タタタッ!」という、
和音やオクターブによる素早い連打
かなり限定的ですね。
ですが、ときどき登場するテクニックですので、どこかで弾かれたことがあるのではないでしょうか?
(ラフマニノフ / 前奏曲Op.23-5 楽譜はIMSLPより引用)
意外と楽にカッコよく弾くのって難しいんですよね…
硬くなってしまったり、音がくっついてしまったり。
今日はこの連打「タタタッ!」について、
・自然に、カッコよく弾くときのポイント
・練習の手順
・ちょっとしたアイディア
を動画でお話、実演しています。
これまでもいろいろなテクニックについて書いており、以下のマガジンにもまとめていますので、よろしければご参照ください(会員を継続くださっている方はどれも既存の記事ですので、新たに買われる必要はありません)。
連打「タタタッ」の形のポイントは?
今回は具体的なテクニックのお話ですので、テキストよりも実際の動画をご覧いただいたほうが早いと思いますので、テキストは少なめにしたいと思います。
動画では
・身体のつかい方、とくに肩と腕と手の先の関係
・練習する手順。音の響き、イメージを探してから連打にする
・簡単な身体の動きでコツをつかんでみる
・リズムと拍の関係。それに沿って弾き方のポイントも変わる
という内容でお話、実演しています。
こちらのツイートにもざっとまとめています。
動画はこちらから(10分)
それでは、今回はさっそく動画をご紹介します。10分の動画です。どうぞご覧ください。
ここから先は
さいりえのオンラインレッスンサロン
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)