
#227 バラつくタッチや体・耳を整えたいときに選ぶ「おすすめ曲」!〜シリーズ完結編?〜
皆さま、こんにちは!
前回、前々回と
・スケールがたくさん出てくるおすすめ曲
・アルペジオがたくさん出てくるおすすめ曲
を連続して紹介してまいりました。
今回はシリーズ完結編?として、
・タッチや体・耳・テクニックを整えたい
・音を美しくそろえて、自然な音楽運びができるようになりたい
というときに、「さいりえがよく選ぶ」おすすめ曲
をご紹介します。
今回のテーマは、一番私の主観が入っているかもしれません。
実際のレッスンの中で
・「とても音楽的に感じているんだけど、ちょっとタッチが技術が不安定だな」とか、
・「全体の感じは良いんだけど、もう少し曲がちゃんと整ったら良いな」
というときに、じゃあ次はこんな曲やってみようかと選ぶことがあります。
また、弱点を克服、というだけでなく、新しい弾き方を経験したいとき、たとえば
・繊細な曲が得意な人が、もう少したっぷりと厚みを持って安定して弾けるようにもなってほしい
というときに選ぶ曲もご紹介していきます。
前回までのように、楽譜を見たらスケールがたくさんあるなとか、アルペジオの複合しパターンだなとか、すごくわかりやすいわけではないので、
「え、なんでこの曲がおすすめなの?」と思われることもあるかもしれませんが、できるだけポイントを整理しながらお伝えできればと思います。
お気に入りの曲や、やってみようと思われる曲が見つかりましたらぜひ取り組んでみられてください。
〜関連動画〜
ではさっそく、動画をどうぞ!35分です。
ここから先は

さいりえのオンラインレッスンサロン
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)