見出し画像

#253 【本番直前のリハーサルと考察動画】

皆さま、こんにちは!

今日のnoteは、 本番前日に行った自宅での通し練習と、そこからの考察の様子をシェアします。

本番前日、どんなことを考えて調整しているか・・・?

本番前って、「ここが弾けない」と細部を気にしてしまったり、視野が狭くなって同じところをやみくもに反復練習したりしてしまいませんか?

私もそういうことがありました。

でも、もっと大切なことがいろいろありますよね。

・なにを表現したいか、伝えたいか
・どんな心持ちで曲に向かうか
・理性と感覚のバランスをどのくらいに保って弾き始めるか
・体のポイントやバランスはどのように保つか
・出だしの注意点
・当日のシチュエーション(会場、楽器、演奏会やコンクールの個性、聴衆の属性、プログラムの内容、順番・・・)

など、いろいろな要素を念頭におきつつ、そして、本番に体力と集中力を残しつつ、良い準備ができると良いですよね。

今回はそんなことを意識して、

・プログラムの通し練習を1回(18〜20分程度)
・ポイントにすることや、当日に向けて調整、意識したいこと

などを率直にお話しています。

ご参考にしていただいたり、ご自身の本番前の練習や考え方と照らし合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。

プログラムは次の3曲。

・ショパン ノクターン 第7番 Op.27-1
・ラヴェル 水の戯れ
・ラヴェル 道化師の朝の歌

動画は42分ほどです。

ここから先は

149字

ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事します! オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…

ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)