![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81536097/rectangle_large_type_2_0e06a434c01d9be395b1e334999be6f3.png?width=1200)
#161 基本だけど忘れがち?「一つのフレーズはひとまとまりで弾く!」
皆さま、こんにちは!
すっかり月末になりましたが、先日動画を2種類とりましたので30日までに更新していきます。
まず今回のテーマは、「ひとつのフレーズはひとまとまりに弾く!」ということです。
一つのフレーズと言いましたが、それは
・ひとつの歌
・ひとつながりのモチーフ
・ひとつの部分
というふうに、臨機応変にとらえていただければと思います。
本来、一つのフレーズは一息で弾きたいのですが、どうしても途中で切れてしまうことがあります。
しかもそれは、けっこう無意識のうちに「やってしまっている」のです。
今回は、フレーズが切れる原因を4つに分類して、その実態と改善方法についてお伝えしていきます!
それは次の4つです。
息切れ型
細切れ型
小節線型(派生形…Bass型など)
がんばり型
「どういうこと?」と思われた方はぜひ動画を最後までご覧ください。
途中、わかりやすい例として
・ショパン バラード第1番、第2番
・シューベルト 即興曲 Op.90-4
・ドビュッシー アラベスク 第2番
をご紹介しています。
・長いフレーズで歌いたい
・集中した演奏をしたい
・長い曲も整理して弾きたい
という方にもオススメです。
では動画はこちらからどうぞ!
ここから先は
113字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28616429/profile_362dd978b51452de8a6b476d8a0586a9.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。
+ご登録の方はご質問・相談にお返事します!
オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?
さいりえのオンラインレッスンサロン
¥980 / 月
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)