#233 「5の指」のお悩みと大切なポイント!〜見逃さずに取り組もう〜
皆さま、こんにちは!
今日のレッスンnoteのトピックは、
です。
これまでに、
・1の指について
・2の指について
も、詳しく取り上げたことがあります。
今回は第3弾となる、「5の指」です!
重要な音をたくさん担っているけれど・・・?5の指のお悩み
5の指については、
・いい音が出ない
・速く動かない
など、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
また、ご自身では気づいていなくても、
・(ちゃんと出しているつもりだけど)実は音が硬い
・(歌って弾いているつもりだけど)実は音色の変化がない
など、意外と気づいていないような問題点もあります。
5の指は短くて細くて、コントロールも必要なので、むずかしい点もありますよね。
今日はそんな5の指でのお悩みや、気をつけたいことなどをお話していきます!
曲はなんの曲でもお話できるのですが、今回は
・メンデルスゾーン/厳格なる変奏曲
・ショパン/スケルツォ第3番
でお話していきます。
そして、改善のためのポイントは
指だけで弾こうとしない!
(逆に)指も意識する!
打鍵の軌道をととのえる
良い音で、変化を出そう!
の4点でお話します。
今回は、「問題点の整理(11分)」と、「改善のための4つのポイント(32分)」に分けて、2本の動画にしています。
それではさっそくどうぞ!
〜本noteは、こちらのまとめマガジンにも含まれています〜
5の指のお悩み、問題点ってどんなこと?(11分)
まずは、問題点の整理です。
ここから先は
さいりえのオンラインレッスンサロン
ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…
ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)