見出し画像

~「働きながら介護をする」50代娘の不安~その1

こんにちは!愛媛の採用担当です😊
入道雲出てましたよ☁真夏です🌞熱中症には気をつけましょうね💦

今日は、「高齢の親を持つ50代の子供」の立場から見たセントケアの
サービスについて掘り下げてみます。

子供たちが成長し独立して、少し心にも生活にもゆとりが出てくる50代になり、いつかはくると覚悟はしていましたが、親の介護が必要になりました。

私は父87歳、母80歳と同居しています。

セントケアに入社するまで介護の知識はほぼなかったので、新しいことを知る度に「ほー」「へー」と感心するばかりです💡
最初に抱いた私の介護への不安は以下のようなものでした。

「介護は家で家族が世話をするか、デイサービスに行くか、老人ホームに入るかしかない。」

「介護サービスを受けるにはかなりの費用が必要で経済的につぶれてしまうかもしれない。」

「どの段階で介護サービスを受けるようになるのだろう。」

会社説明会で訪問した際、当社にある看護小規模多機能型居宅介護の
サービスは私の介護に対する不安をすべて解決してくれる❕と思いました。

せっかくなので「看護小規模多機能型居宅介護 松山」の西本所長におすすめポイントを聞いてきました👇

「看護小規模多機能型居宅介護はデイサービス、ショートステイ、訪問介護、訪問看護のサービスを一つの施設で利用でき、一人のお客様に同じスタッフが関わるので情報のやり取りがスムーズです。また施設には24時間スタッフが在中しているのでお客様に安心してお過ごしいただけます。」

「特に今の時期は、水分や薬の管理ができず、病院への入退院を繰り返す方が増えますが、在中している看護師が主治医と連携をとってお客様一人ひとりに対応するので入院の負担が減ります。」

「費用は定額制(食事・宿泊等オプションあり)なので経済的に予定が立てられます。」

こんなサービスがあるということを知っているだけでちょっと得した気分です✨専属のケアマネジャーもおりますので、介護の不安がある方はお気軽にご相談してくださいね📞

セントケアには「在宅での介護」を支えるサービスがいろいろあります。

お客様やご家族様の「ずっとお家で過ごしたい」という思いをかなえるお手伝いをする笑顔の素敵なスタッフを募集しています♬


いいなと思ったら応援しよう!