![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89341605/rectangle_large_type_2_b7eea47f4bbb987763ad4397f4cef621.png?width=1200)
手帳の選び方
こんにちわ。香川事業部の白川です😄
家族のスケジュール管理やビジネスには欠かせない手帳ですが、とにかく
種類が多すぎて手帳選びに時間がかかる方も多いのではないでしょうか?
今やスマートフォンでスケジュールを管理している方も多いようですが、
秋から新年度に向けて手帳の売り場が賑わうことからも分かるように、
手帳もまだまだ根強い人気があるようです。
本日はこの時期にピッタリな手帳の選び方をご紹介したいと思います☝🏻
~使う用途によって選ぶ~
☆1カ月の予定が一目でわかるマンスリー
先の予定や複数の予定を決めるのに便利
☆仕事や勉強のスケジュール管理に便利なウィークリー
1週間のスケジュールを細かく管理するのに便利
ウィークリーにはさらに、バーチカル、レフト式、ブロックと
いう種類があります。
☆ノート欄でダイアリーとしても使えるデイリー
1日1ページあり、スペースが広いので自由度が高く、ビジネスマンなら
商談や、会議のメモなどを書くのに便利。
☆複数のプロジェクト管理に便利なガンチャート
同時に複数のプロジェクトを抱えているビジネスマンのタスク管理にお勧
め主婦が家族それぞれの予定を管理したりするのにも便利。近年人気のあ
るタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1666179832554-9ieiisAVRR.png?width=1200)
~サイズで選ぶ~
☆薄型でカバンに入れて持ち運びがしやすいA5サイズ。
万人に人気のサイズです。
☆ポケットに入れてすぐに予定を確認したい方はA6サイズ。
書き込むスペースは少ないので、携行性を重視したい方に
お勧めしたいサイズです。
☆たくさん書き込みしたい方にはB5・A4サイズ。
持ち運びには不向きかも知れませんが、手帳を持ち帰らない派で
とにかくたくさん書き込みたい方にお勧め。
![](https://assets.st-note.com/img/1666179977491-c8whHlwNQN.png)
~機能で選ぶ~
☆仕事で使う方にはto doを書き込めるもの
☆絵や図を書く方には方眼タイプ
☆リング式で自分だけのカスタマイズができるもの
~スタイルに合わせてスタート月で選ぶ~
☆1月スタート
新年から新しい手帳で!と言う方にお勧め
☆4月スタート
新学年・新年度のスタートを意識する学生さんや、社会人にお勧め
☆10月スタート
9月に新体制になる人向け
ちなみに私はここ10年以上A5サイズのソフトカバータイプです。
手帳の構成としては
マンスリー ⇒ ウィークリー(レフト式) ⇒ ノート ⇒ 方眼 の順に展開していく手帳をチョイスしています。こだわりは、ウィークリーが絶対に横書きであることです。理由は、縦書きが苦手だからです(笑)
まずは、自分がどうやって使いたいかを考えてみるとよさそうです。使ってみたけど白紙が続くなんてことにならないように、使いやすい物をチョイスして、お気に入りの1冊に出会えると日々わくわく気分上昇✨
さて、皆さんはどんな手帳で2023年を彩りますか❓