![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140227262/rectangle_large_type_2_17a36847d4f17d27c61cf751c1cae47f.jpeg?width=1200)
【不安の整理術】感情ノートの作り方とは??
こんにちは
才能コーチング研究所の神崎です。
漠然と悩んでいたり、
難しいことを頭で考えていたりすると、
不安が大きくることってありますよね??
でも実は、
そういったモヤモヤした不安は、
紙に書き出すことで、
意外と簡単に整理することができるかもしれません。
紙に書くことは、とても簡単な
「セルフコーチング」となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715390643682-V4fJGyRH2d.jpg?width=1200)
モヤモヤの原因は「暗算」しているから
私たちは、頭の中で
モヤモヤしたり、不安なことを考えて、
悩んでいたりしますが、
私たちが悩んでいる時、
実は、人間の脳は、考えているようで、
あまり考えてはいないのです。
私はコーチングでよく、
「暗算をするな」というお話をします。
例えば
362×271×564=
これを口頭で言われて、暗算でパッと
計算することができますでしょうか??
そろばんの達人の方でしたら
できるかもしれませんが(笑)
普通の人には、
暗算ですぐに正確な答えを出すことは
難しいのではないでしょうか?
例えば、時間を十分にとって、
1週間経っても、
答えが出るものではないでしょうし、
何なら口頭で言われた数字なんて、
すぐに忘れてしまいます。
では、紙に書いたらどうでしょうか??
「ひっ算」をすれば、
小学生にでも計算できます。
「ひっ算」とは何かと言うと、
何桁もの数字を一つ一つに分解して
計算しているだけなんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715390477761-W4Z5WbobLD.jpg?width=1200)
紙に書いて、
一つ一つ分けて考えていたら
何でもないことを・・・
多くの方は、紙に書くことを
面倒臭がり、暗算でやろうとして
ずっと答えが出ないまま
悩みを抱えていることがよくあるんです!!
すごく簡単な話で、
「暗算」しなければいいだけなのです。
超簡単!「感情ノート」の作り方とは??
基本的な感情ノートの作り方は
とてもシンプルで簡単です。
自分が「今思っていること」を
なんでも書いてそれを客観的に見ることです。
ノートの真ん中に1本線を引きます。
左側には、今感じていること、考えていることを
たくさん書いていきます。
右側には、左側に書いたことを
冷静に受け止めて、どう解釈したら良いだろうかと考え、書いていきます。
たった、これだけのことを整理しただけでも
頭の中が随分スッキリすると思います。
まずはちょっとしたことでもいいので
紙に書きながら、思考と感情の整理をすることを
習慣にしてみてはいかがでしょうか??
こちらの記事は
Instagramのリール動画の内容の一部を
補足し文章化したものです。
Instagramをやられている方は
ぜひこちらもチェックしてみてください^^
noteでもコメントやご質問を
いただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料プレゼント】 「学びのバランス診断テスト」
「色々学んでるのに成果が出ない」 と悩んでいる方へ
もしかしたら「学びの偏り」が 原因かもしれません。
栄養バランス、体のバランス、 心のバランスと同様に、
学びにもバランスが大切です。
「学びのバランス」が崩れると、人生に様々な問題が生じます。
7つの質問で
今の自分に 「最適な学び」が分かる!
1分無料診断の詳細は下記画像をクリック!
![](https://assets.st-note.com/img/1715391002343-yvWwAMQIyz.jpg?width=1200)