![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126980690/rectangle_large_type_2_61c3396e368a887507eec4f3d3372c2e.png?width=1200)
「幸せが倍増する感謝の方程式」人生を好き嫌いせず、酸いも甘いも受け入れよう!!
こんにちは
才能コーチング研究所の神崎です。
今日は、
「幸せが倍増する感謝の方程式」についての
お話です。
多くの場合、幸せとは、
好きなことをやって、
自分らしく生きることで得られる
と言われたりもしますが、
僕は、好きなことをやるだけが、
自分らしさではないと考えています。
そもそも、
好きなことだけを求める心理には、
嫌いなことから逃げていたり、
嫌なことを味わいたくないと思っていることも多いです。
ですが、
本当に自分と向き合って、
とことん自分らしい人生を生きるというのは、
人生の出来事に、
良い悪いと判断(ジャッジ)せず、
すべてを受け入れる「覚悟」や腹が据わる感覚が大切だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704680141438-9IhWU17vh7.jpg?width=1200)
好き嫌いをなくすことで、人生の至福を味わえる
人生の出来事を「好き嫌い」「良い悪い」で
判断(ジャッジ)せずに受け入れていくと、
人生で感じられる幸せや豊かさが深まっていきます。
それは、子供が食べ物を選り好みして、
好きなものだけを食べているときの味覚よりも、
大人になって、酸いも甘いも味わってきたことで、
酒やコーヒーなど苦味の中にある奥深い旨みを感じられるようになるのと同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704680278545-S2LPUp5pbH.jpg?width=1200)
人生のすべてを受け入れていくと、
選り好みをしていた時では、感じられない、
人生の深みを味わえるようになります。
幸せが倍増する感謝の方程式とは?
そもそも「感謝」とは、
自分が想像していないところから
受け取った時に大きくなるものです。
したがって、
私たちが人生に選り好みをしているとき、
感謝の気持ちをあまり感じることはできません。
「この出来事は良いことだから感謝」
「この出来事はネガティブだから嫌だ」
というように、
私たちは出来事を選り好みをして、
プラスとマイナスに判断(ジャッジ)してしまいますが、
人生で起きることを判断(ジャッジ)せずに、
プラスもマイナスも全てに感謝して
受け取るようになると、日常の全てが
ありがたいことに思えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704680465504-1QmP7yMp3b.jpg?width=1200)
良い悪いで選り好みをしている時は、
コインの裏表のように、
+100の出来事があっても、
必ず-100の出来事があるので、
相殺して0になってしまいます。
ですが、
人生のすべてを善きこととして受け取れると、
-100の出来事がプラスに転じるので、
合計で+200を受け取ることができます。
そして、さらに
人生を受け入れていく感性が育っていくと、
受け取れる幸せの桁が上がり、100から1000へと増えていきます。
そうすると、人生の出来事に、
+1000と-1000があっても、
-1000が反転して+1000に変わり、
合計で+2000を受け取れるような感覚になります。
数値化してみると、このような人生の変化を
私自身が経験してきました。
それは、人生を選り好みしていた時には
全く感じられない世界で、とても素晴らしい感覚の変化でした。
皆さんの人生を、より幸せに豊かにするために
私の経験がお役に立てば嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
この記事は、下のYoutube動画の内容を補足し文章化したものです。
ご興味のある方は、
ぜひ動画もチェックしてみてください。
コメントやご質問をいただけると嬉しいです。
【無料プレゼント】 「学びのバランス診断テスト」
「色々学んでるのに成果が出ない」 と悩んでいる方へ
もしかしたら「学びの偏り」が 原因かもしれません。
栄養バランス、体のバランス、 心のバランスと同様に、 学びにもバランスが大切です。
「学びのバランス」が崩れると、人生に様々な問題が生じます。
7つの質問で
今の自分に 「最適な学び」が分かる!
1分無料診断の詳細は下記画像をクリック!
![](https://assets.st-note.com/img/1704679670963-tCv0lvWE5g.jpg?width=1200)