見出し画像

求められていないアドバイスは迷惑です


「同じことを言われているのに、以前の自分はスルーした。今は素直に受け入れています」

これは私のところに相談に来られたクライエントが言った言葉です。


求められていないにも関わらず、人にアドバイスをする人がいます。
ハッキリ言いますがいりません。
というより害になることもあり迷惑です。


過激な発言ですが、真意を理解して欲しいので最後まで読んで頂ければと思います。


アドバイスする人は、「その人のために」と想ってやっていることもあるでしょう。
しかし多くの場合は、自分の考えや価値観、さらには信念までを相手に押し付けようとしているだけです。

もちろん相手にとってプラスになることもあるでしょうが、余計な情報、ネガティブな感情を与えることもあり、混乱すら与えてしまい、マイナスになることも覚えておかなければいけません。


もう一度言いますが迷惑です。


そんなことを以前の私もやっていました。
相手が求めていないのに、自分が正しいと思うことをアドバイスする。
表向きには「ありがとうございます」と感謝の言葉を言われて、優越感を感じている自分がいました。

そう、自分の心を満たすためにやっていたことだったのです。

今から思うと凄く恥ずかしいのですが、このことに気づいてから、求められていないアドバイスはしないようにしています。


「同じことを言われているのに、以前の自分はスルーした。今は素直に受け入れています」

この言葉の真意は何なのでしょうか?
それは、求めているか?求めていないか?にあります。
求めていなかったときは、受け入れの状態になっていなかったのです。
どんなに素晴らしいアドバイスであっても、受け入れる心がなければスルーしてしまいます。
余計な情報であり、マイナスの暗示にもなってしまいます。


だいたい求められてもいないのにアドバイスをする人の伝え方は、

「〇〇したらダメ」
「〇〇しないといけないよ」

以前、私の事務所に来た人が求めてもいないのに、「〇〇を置いたら運気が下がるよ」とアドバイスをしてきました。
その言葉を聞いたときは、「そんなの関係ない」と思っていたのですが、次第に意識するようになりました。
意識するほどに「運が悪くなる」という暗示が入っている気がしたので、結局それを捨てることにしました。

アドバイスがなければ何も起こらなかったのに、アドバイスをされたことによってマイナスの暗示が入ってしまい、余計な思考を生み出してしまったのです。
これを迷惑と言わずに何と言えばいいのでしょうか(笑)


私なら、求めていることであれば、それを解決してくれそうな人に相談しますし、溢れる情報の中から、自分で考えて、自分で選択します。
その時のアドバイスや言葉は、素直に受け入れるので、スッと自分の中に入ってくるものです。
そして自分の意思によって「変えていこう」と思い、それが行動するエネルギーになります。


アドバイスが悪いわけではありません。
本当に相手のことを想ってするアドバイスは、人生を変えるキッカケになることもあります。


信頼関係があれば、相手も受け入れる態勢になることでしょう。
本当に良くなって欲しい、という気持ちは相手にも伝わることでしょう。
責任をもってアドバイスすれば、本気度は相手に伝わることでしょう。
それは相手を理解して、相手目線で考えているからでもあります。

しかし、自己満足のためのアドバイスは、相手は求めていないし必要ないことです。
自分目線の責任をもたないアドバイスは迷惑です。


人のアドバイスに惑わされてきた人。
人のアドバイスで失敗した人。

そんな人にも今回の真意が伝われば嬉しいです。

自分で求めて、自分で考えて、自分で選択する。
そうすると人生自由になりますよ♪


催眠心理のマインド・クリエイト 京都・大阪・滋賀


様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪

●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com

●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://saiminsinri.com

●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
https://www.youtube.com/channel/UCpO2HxY07_91IVklEIDxlpg

●ライン@(別名で登録)
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)

登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集