すぐの結果 VS 地道な努力
1年半程前からジムに通っています。
最初は基礎体力を維持することが目的で、大きな結果を求めることなく地道に続けてきました。
本日、「レッグプレス」において、最高値(180キロ)をクリアすることができました。
ちなみに、初心者向けのジム機なので、ガチ勢が目指す数値ではありません。
私は、以前に何度かジムに通いましたが、すべて失敗しています。
それは、やり始めは勢いよくトレーニングをして、すぐに結果が出るのですが、しばらくすると、回数が減りいつの間にか行かなくなる、というパターンを繰り返していました。
そして、せっかく鍛えた筋肉が元に戻ってしまっていたのです。
そのパターンを認識していたので、今回はすぐの結果を求めずに続けることを目標にして通うこことにしました。
とりあえずの最低ラインは週1回、できれば週2回通う。
こんな低い目標を持ってジム通いをスタートしましたが、目標を守ってやり続けてきました。
そして、大きな結果を求めずに続けていると、今回の結果を得ることができました。
私たちは何かの目標を立てたとき、「すぐの結果」を求めてしまうものです。
それ自体は悪いことではなく、活動する大きなエネルギーとなります。
以前の私も「すぐの結果」を求めたからこそ、急速に筋肉を鍛えることができました。
ところが、気持ちを維持・継続することができずに、途中で止めてしまったのです。
タイトルにある、「すぐの結果 VS 地道な努力」
私にとっては「地道な努力」が、より良い結果を生み出すことになりました。
しかしながら、人それぞれ正解が違います。
なぜなら、人によってどちらを選択するかによって結果が変わるからです。
「自分はどちらで、より良い結果を出すことができたか?」
過去にうまくいっている方を選択するといいでしょう。
どんな世界においても、トップになる人がいます。
それはどんな人かと言うと、「才能やセンス」がある人で、「地道な努力」ができる人です。
その中で大事なのは「地道な努力」ができる人です。
どんなに「才能やセンス」がある人でも、これが無ければその世界で消えてしまいます。
「才能やセンス」だけは超えられない壁がありますが、それでも「地味な努力」クリアすれば、どんな世界でも生き残ることができるのではないかと思います。
今回の内容は、人それぞれ色んな意見があるかと思います。
人によって正解は違います。
「才能やセンス」があれば、それに越したことはありません。
私自身は、「才能やセンス」はなく、「すぐの結果」を求めているのではなく、「地道な努力」を続けてきたことによって、催眠心理の世界で生き残ることが出来たと思っています。
個人的には三つの中で最も重要なのは、「地道な努力」だと思っています。
もし、その他があれば、さらに結果を出すことができます。
「才能やセンス」がある人でも、「地道が努力」ができずに消えていく人を何人もみてきました。
逆に、「才能やセンス」がある人でトップにいる人は、「地道な努力」をしている人なのだと感じます。
【催眠術・催眠療法のマインド・クリエイト】
様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪
●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com
●催眠術最短習得法とは?
https://note.com/saiminsinri/n/nec6c600ee704
●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com/hypnotherapy/
●催眠心理療法の「考え方」「やり方」「あり方」
https://note.com/saiminsinri/n/nfa92626150f5
●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
【LINEオフィシャル】
登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)