自己中になりたーい!
自分にできないことをお互いwin-winでやりたいからこそ、
仕事とか会社とか、社会って成り立って思うんだよね。
だけどさ、できないこととかを責めたりさ、他人に押し付けたり、
パワハラとかって極端な考えだって思う。
日本人の空気読んで察しろよ! みたいなところって、もう古いんだよ。
もっと、意見を出してっていうと、人を罵ったり不満だったりをぶつける、悪口大会のイメージが強いんじゃないかって思う。
日本の教育は他人と間違った意見に対して、否定的だし、どうしてこういう考えになったのかっていうのを聞かずに、間違ってると言うから、おかしくなる。
そういう教育を物心つくころから植え付けられて、いざ、社会に出たら自ら動け! 自立しろ! って無理。
断じて無理。
教育の段階から、もっと自分の意見をドンドン言って、そういうのを否定じゃなくて、議論して、いろんな意見を持っていること知って、多様な考えがあるっていう考えの中に、自分の答えを導き出せる教育に切り替えないと、
この先、いつまでも洗脳教育していても駄目。
教育に対して親が受け身でいるし、学校でできないからお金を払って塾に行かせるみたいな教育って好きじゃない。
子どもがやりたいってことに本気で向き合える環境だったりとか、そういうのを整えてあげて、得意なことを伸ばしてあげて、これをやっていていいんだっていう肯定感を伸ばして、壁にぶつかってもきっちり寄り添って、自分で工夫して乗り越えられるようにしてあげる。
導いてあげるのが教育じゃないの?
1+1=2みたいな教育は時代遅れ。
ただ、行きたくないから、合わないから、学校に行きたくないっていうのは疑問に思うところもある。
なぜがっていうと、社会は理不尽だから。
大人になってその理不尽さに耐えられなくなるし、メンタルも弱くなる。
信念を持って貫いて生きたい。
今日も素敵な日を過ごせました、ありがとう。
明日も「最高の私」として輝くために。