見出し画像

参加者の声-目標達成したメンバーへのインタビュー-

こんにちは。Saikai習慣化プロジェクトです。
この記事を開いてくださりありがとうございます!
毎週水曜17時に習慣化や5年日記についての情報を発信していきます。📖✍️

前回の投稿ではおすすめの目標設定方法について書かせていただきました。ぜひ目を通してみてください😊

今週は小久保が担当し、ご自身の目標を達成された3名の学生さんをご紹介していきます。習慣化プロジェクトを通してどのように目標達成してきたのか、インタビューしてきました✨

1、取り組んだ目標は何ですか?

Aさん

毎日30分間の読書

Bさん

1か月間で1冊の本を1日で読むことが出来る状態にする

Cさん

毎日30分の瞑想

2、なぜその目標に取り組まれようと思いましたか?

Aさん

色々な知識を持った生き字引のような人になりたいので、その手段として読書に取り組むことを決めました。

Bさん

 最終面接の中で、内定先の代表の方から「1カ月で100冊読書をするくらいインプットをする必要がある」というご指摘をいただきました。ビジネスマンとして質の高い成果物を生み出すためには読書を通したインプットが出来ないといけないと強く感じたので、1カ月間で読書に対する苦手意識を克服しようと考えました。

Cさん

長い人生を生きていくうえで大事なことは何かと考えた時、人生を楽しむことが大事だと思いました。そして人生を楽しむためには「ストレスを減少させ、生産性を高め、時間を有効活用する必要がある」と考えました。そのために、最適な習慣が瞑想だと考え、これまで何回か習慣化に挑戦したが定着できなかったので今度こそという気持ちで取り組みました。

3、達成するまでに直面した困難な出来事や自身の課題について教えてください。

Aさん

初めのころは30分続けて読書をする集中力がありませんでした。さらに、当初は朝8時に起きて本を読むようにしていましたが、学校に行ったりすると支度のため朝8時に読書に取り組むことが時間的に難しい現状がありました。

Bさん

読書をする上での課題は「選択と集中」を意識する事でした。私は、1冊の読書に数日間もかけていた状態から1冊の読書を1日で完結させる状態にする為に、まず初めに読書術から学びました。その中で、読書の目的を明確にし、読むべき箇所を集中して読むことを知りました。しかし、この学びを胸に実践していくと、どの箇所も大事なことが書かれている気がして、選択する事の難しさを強く感じるようになりました。

Cさん

瞑想をするタイミングを一定にしないと後回しにして習慣化しなかったという過去の経験がありました。さらに時間を決めたとしてもその時間にできなかったらその日は諦めてしまうという課題もありました。例えば、朝に瞑想をやろう!と決めていても、朝から用事があるときは瞑想ができなくなったりしました。それが何日も続くと「もういいか」と諦め、忘れてしまうという過去の失敗がありました。

4、直面した困難な出来事や自身の課題をどのように乗り越えたのか教えてください。

Aさん

連続して30分読書することや、決まった時間に読むことの必要性が特にないと気づいてからは、空き時間を使って累計30分読書するように目標を変更して取り組みました。

Bさん

本1冊からの学びは3つでいいと割り切ることで困難を乗り越えました。当初、読むべき箇所を選択できず、どんどん読書に割く時間が増えていきましたが、脳に定着している学びは1冊に対して3つ程度であると気づいたのです。この気づきから、いくら読んでも1冊からは3つ程度しか頭に残らないと割り切って選択できるようになり、1日1冊読むことが出来るようになりました。

Cさん

瞑想の行うタイミングをルール化しました。例えば、朝行う、朝出来なかったら1日のどこかのタイミングで必ず行う、それでも出来なかったら次の日行う、時間がなければ2回に分けて行うなどの工夫です。完璧に出来なくても今できる限りで妥協するという気持ちで行いました。また、日々つけている予定表に「瞑想の予定」や「実際に行ったかどうか」を記入し、可視化させることで絶対にやらなければ!という気持ちになりました。

5、Saikaiのプログラムに参加してみての感想や次にどんな目標に取り組みたいかの意気込みを教えてください。

Aさん

チームで士気を上げて目標に取り組むことで、自分の目標に取り組まなければ!というモチベが自然と生まれました!次からは知識をつけるということを他の方面からも取り組んで行きたいと思っています。資格の勉強や、英会話を習慣化し、自分の価値を高めていきたいです。

Bさん

習慣化プログラムを通して、沢山の学びや気づきを得ることが出来ています。私は、7月期の読書習慣は達成しましたが、8月期の目標は達成することが出来ませんでした。プログラムに参加していること自体が目的となって満足してしまったからです。明確な目的を持ち、それを成し遂げる手段としてプログラムに参加すれば、切磋琢磨出来る仲間もいるので習慣化を身に付けるにはとても良い環境だなと感じています。9月期からは、化粧品検定1,2級合格に向けた勉強を習慣化したいと考えています。毎日椅子に座ること、最低1ページでも勉強するというとても低いハードルですが、毎日絶対に継続するという部分に焦点を当てて取り組んでいきたいと思います。

Cさん

プログラムとしては友達と一緒に新しいことに取り組み、毎日お互いに報告するというシステムがとてもいいと思っています。他の人のアウトプットにいつも刺激をもらっています。個人的には引き続き瞑想の習慣化に取り組んでいきたいです。そして小さなことから習慣化していこうと思います。今月はタイピング練習にも取り組んでいますが、最終的には運動にも取り組みたいと考えています。

6. まとめ・来週の告知


最後まで目を通していただき、ありがとうございました✨
皆さん、切磋琢磨しあっている仲間の目標達成のエピソードは読んでみていかがだったでしょうか?実際に目標達成しているメンバーの話を聞くと「自分も頑張らなきゃ!」という気持ちにつながりますね☺引き続き自分自身の目標達成そして習慣化力向上を目指して頑張っていきましょう!

最後にではありますが、今回のインタビューにご協力いただた皆様、誠にありがとうございました。

来週は習慣化プロジェクトの各チームのオリジナルルールや習慣化のモチベーションアップの秘訣についてお伝えします!皆さんお楽しみに✨

それではまた来週👋

Saikai インターン生 小久保薫


📷Instagram:@saikai_shukanka
📔Saikaiキャリア支援運営事務局note:https://note.com/saikai_info22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?