![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158553957/rectangle_large_type_2_39287d9187e180ea79bf5ebdc63637c1.png?width=1200)
読書┊誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方〜vol.2
本の内容が濃すぎて2回に分けてお送りする、こちらの本の読書のキロク の続きを今日は書いていこうと思う。
「誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方」
※本のネタバレが含まれているので、興味がある人はぜひ本書を読んでみてね!
▼前回の記事はこちら
前の記事では、お金を生み出せない人の共通点、お金が生み出せない7つの思い込みを挙げたうえで
ゼロからお金を生み出すための関する正しい知識を知っていく、ということが大切なんだと理解した。
「誰でも、最初は未経験・実績なし」
やるっきゃない!
この記事を書き終えた後は、小さなマッチの炎レベルのやる気が込み上げた。
今週「お金のメンタルブロック」について、コーチングをしてもらい、そこで考え方が少し変わったというか、一筋の光が見えたというか。
この本を今日また読み返して、思ったことがあるので
本の感想の続きを自分ごとに落とし込みながら整理してみよう。
🍎お金が受け取れない根本的な原因
こちら、なんだと思いますか?
私は「優しい」「遠慮」「謙虚」の気持ちがあるから
お金を貰うことに罪悪感があるから、と答えた。
なぜ、お金が受け取れないのか?それは意外と思われるかもしれませんが、多くの人が「給料でしかお金をもらう経験をしていない」というのが大きな原因なのです。
ああ〜〜〜〜!なるほどね・・・?!(その通りじゃん!)
私も、会社やバイトで給料でしかお金をもらう経験をしていなかったから「絵を描いて」と言われて頂くお金が受け取りづらかった。
特に、アニメの仕事をしていたとなんか「好きなことやってるんだから仕事、楽しいよね?」と言わんばかりに薄給で苦しかった。
日本は、終身雇用や年功序列の制度が根付いていて、「長く働いた分だけお金がもらえる」「安定した仕事なら安心」という感覚から抜けられない人はいるんじゃなかろうか。公務員の家庭で育った私も、そのひとり。
🍎お金の正しい知識を手に入れると、どうなる?
・すでに持っている自分の価値と知識を理解できる
・堂々とお金を受け取ることができる
・価格設定で迷わなくなる
・今の自分をより高く売ることができる
・ゼロからお金を生み出せるようになる
・自分に自信が持てる
・お金の不安が消える
”ゼロからお金を生み出せるようになる”について
「あなたにとって、お金とはなんですか?」と問いたい。
お金とはそもそも人間が考え出した概念、お金そのもの(紙・金属)に価値があるわけではない。
単なる概念ので、本当はいくらでも生み出すことができる!
努力の方向を間違えると、永遠に結果は出ないのは発想の転換が必要だったからなのかも。
「スキルが足りないから・・・」「資格がないから・・・・」と商品やサービスをブラッシュアップすることに躍起になっていることばかりでは
いつまでだったもお金をたくさん得ることができない。
はやく「学ぶべきお金の正しい知識」が知りた〜〜〜い!!
要のところ。次、行ってみよーう。
🍎学ぶべきお金の正しい知識とは?
●人間の欲求〜高い安いは何で決まる?
お金をラクラクと生み出している人は「自分の提供しているものの価格は安い!」と思っています。実は、「人間の欲求」を理解すると誰でもそう思えるようになりますので、安心して最後まで読み進めて下さい。
ズバリ、「高い」「安い」は欲求の強さで決まる、価値は感情で決まる、と本書では語られている。
例えば
・人はどうして旅行に行くの?
いろんな理由はあるが、満たしたい感情があるから人は旅行に行く。
私の最近のわたしの例で考えてみる。
・バックパッカー → 知的好奇心
・西日本ラウンド →達成感
・島に1週間暮らす →学びたい
・旅先での出会い →ときめき
・温泉 →癒し
感情を満たすため人はモノを買い、サービスを受け、体験にお金を払う。
どんなにすごいサービスや商品であっても、相手の感情が満たされなければ、その人にとって価値はない。
これを前提に、じゃあ
「あなたの商品やサービスを買う人は、どんな感情を満たしたい」のか?
●相手の欲求を知る
相手がどんな感情を満たしたいか、欲求を知れば
おのずと商品に価値がついていく。
自分のスキルを磨くだけではなく
相手の欲求を知ることに意識を向けていく。
【ワーク】
あなたのサービスを買った人はどのような感情が満たされますか?
🌸さいかの場合…
今、まさに考えているテーマ。
私が出したいサービスは?買う人ってどんな人?(ペルソナ)
●やりたいこと
①クライアントさんが活動する上で、必要なアートワーク(アイコン、名刺、kindle表紙など)を作りたい
→ニーズはある(何人かからお声をいただいている)
→あとは、料金表を作ってヒアリングして動くだけ ←まだできてない
②コミュニティを作りたい(フリーランス、コーチング等)
●相手が満たされる感情
・いいクオリティのものが手に入った、自信持って活動ができる
(SNSのアイコンなど)
・いい学びが手に入った、刺激がもらえる
・(さいかさんに)作ってもらえて嬉しい ←泣いて喜びます
みなさまも考えてみてね!
気がつくと、あっという間に3000字を越えていた。
vol.2で終わると思いきやまだまだ整理したいことがあるので、続きは次回に持ちこします。
ではね〜
※当noteはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
私が実際に使ってみてよかったもの、実際に読んで紹介したい本について記事を書いています。
💐 最後まで読んでいただきありがとうございます!
ログインなしでも「スキ」ができます♡
スキやコメント、フォロー繋がれたらもっと嬉しいです 💐
📢毎日「note」「X」「instagram」発信しています
instagram┊X(旧:Twitter)
📢「100人まで無料コーチングセッション」募集中
100人コーチングセッション
2024年10月18日現在、58人目
こんな方にぜひ来ていただけると嬉しいです✨
・コーチングって初めて聞いたけどとりあえずモヤモヤを聞いてほしい
・コーチングを受けてみたいけど悩んでる方
・コーチングを学んでいる方、コーチングから離れているけど久々にセッションしたい方(相互セッションもぜひ!)
🌷申し込み方/当日までの流れ
①日時決定
こちらから空いている日程を選択し、お名前(ニックネーム)を入れて送信してください。
質問・不明点はXまたはinstagramの方へお願いいたします。
②ヒアリング
気持ちのいいお時間を過ごしていただきたいのでこちらの
ヒアリングシートのご記入お願いします💐
③セッション
Google meetを使い60分のセッションを行います。
(最初の10分は説明・自己紹介です)
セッション後、ご希望の方には【セッションメモ】をシェアします。
※おねがい
・クライアント様に心身状態(うつなど)がある場合/コーチングが適さないと思う場合は、コーチの方から終了をお伝えすることもあります。通院されている方は、受診されている先生にまずご相談ください。
・初回無料セッションはおひとり様1回に限ります
(継続ご希望の方は、ご案内できるのでご連絡ください)
・SNSでのシェア、大歓迎です!(Xやnoteなど)
ただし、セッション中のお顔入りの画像や、録音はお断りしています。
④アンケートの記入
終了後にアンケートの記入をお願いしております。
とても励みになります🙇
●コーチングを勉強されている方へ●
ぜひ相互セッションしましょう✨
(持ち時間、フィードバック等の配分はメッセージで決めましょう♪)
どなた様も、お待ちしております🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![さいか🌷](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144472086/profile_fbc40d284b211f27c90980cf1f9b2923.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)