見出し画像

一茶両吟 拾ノ巻 (10)

【表六句】   
春   大蛇の 二日目につく 茂りかな
春   啓蟄なれば 集ふ春日野
   
夏   五月雨の 竹に隠るる 在所かな
雑   聲はすれども つれ忘れたり
   
夏   五月雨や 二階住居の 艸の花
雑   もう古山の 夢も見ざらめ
   
【裏十二句】   
夏の月 あれ程の 中州跡なし 夏の月
恋   浮名も壊せ 三味ちどり酒
   
恋   よき袷 はしか前とは 見ゆるなり
雑   しも人肌の 恋の花やも
   
雑   蚊一ツの 一日さわぐ 枕かな
雑   遺す甲斐なし 小唄ひとふし
   
冬の月 海の月 扇かぶつて 寝たりけり
冬   田鶴広ぐ冬や 波舞ひあれて
   
夏   扇から 日は暮れそむる 木陰かな
雑   ならべた松の ゆく高砂や
   
夏   夏山や ひと足づつに 海見ゆる
花   にほふ蜜柑の 花なつかしき
   
【名残表 十二句】   
夏   ほつほつと 二階仕事や 五月雨
雑   もる瓦屋も 箕にありがたし
   
雑   家一つ 蔦と成りけり 五月雨
雑   からむ浮世の 我さきにやと
   
雑   寐心や 膝の上なる 土用雲
雑   小さき瞼の 何見ゆるかな
   
夏   活鯵や 江戸潮近き 昼の月
恋   腹に並べて 盃のつぎ 
   
恋   打水や 挑灯しらむ 朝参り
雑   ほつれ勝山 顔かくす袖
   
秋   人去って 行灯消えて 桐一葉
秋の月 おちた影より 望月ひとり
   
【名残裏 六句】   
夏   朝顔や したたか濡れし 通り雨
雑   浴衣の裾に 想い出雫く
   
雑   うつくしき 団扇持ちけり 未亡人
雑   あふがれてみん 過ぎしあの夏
   
花   わが星は どこに旅寐や 天の川
春   花の筏と 流せ佐保まで
 

 
【引用】『新訂 一茶俳句集』丸山一彦校注 (岩波文庫)


 ▲ 雪男の記事一覧

いいなと思ったら応援しよう!