見出し画像

一茶両吟 廿ノ巻 (20)

【表六句】   
新春  年の市 何しに出たと 人のいふ
雑   人の夢みて わが歌の種
   
冬   雪汁の かかる地びたに 和尚顔
恋   墨におけぬと 匂ふはしばし
   
春の月 わが春や たどん一ツに 小菜一把
雑   霞ともえつ 望月に似て
   
【裏十二句】   
雑   牛の子の かほをつん出す 椿かな
恋   初座敷あげ 手をひく禿 
   
恋   さし柳 あすは出て行く 庵かな
雑   もう戻りなそと 風がおしよる
   
雑   陽炎や 笠の手垢も 春のさま
雑   すぎるものぞと 思い出かさね
   
秋の月 春の日や 暮れても見ゆる 東山
秋   鴨わたる月の まだ枯れきれず
   
秋   蝶とぶや 夕飯すぎの 寺参り
花   しのぶ花あれ 羽根に拝みて
   
雑   かすむ日や 夕山かげの 飴の笛
春   坊主あたまの 春は泣きすぎて
   
【名残表 十二句】   
春   蝶飛ぶや 二軒もやひの 痩せ畠
雑   菜種をわける 花もちりぢり
   
雑   片ひざは 月夜なりけり 夕蛙
雑   なく子は我の 家にあらねど
   
冬   山やくや 眉にはらはら 夜の雨
冬   夏草の夢も 灰とのぼれば
   
雑   三日月や タニシをさぐる 腕の先
恋   みつけた先の 早苗の根ひげ
   
恋   艸陰に ぶつくさぬかす 蛙かな
雑   ぬめり声にも さらと引き寄せ
   
秋の月 菜の花に かこち顔なる 蛙かな
秋   月の別れの うらみつぎつぎ
   
【名残裏 六句】   
秋   艸の葉や 燕来そめて うつくしき
雑   子はかすがひに 離れゆく秋かな
   
雑   浅艸や 乙鳥とぶ日の 借木履
雑   小さき背伸びの 聖観音ゑ
   
花   はつ春も 月夜となるや かほの皺
春   花もかくれて はずかし乙女


【引用】『新訂 一茶俳句集』丸山一彦校注 (岩波文庫)


 ▲ 雪男の記事一覧

いいなと思ったら応援しよう!