前向きな不安🫤
や、何がって、4月からなんですよね。2025年度、大学が始まるんだけども一気に授業のコマ数が増えるわけで、そのためのシラバスを2月中に提出しなくちゃいけないはずなんだけども、それをパソコンから送らなくちゃならないのがまず不安🫤(そんなに年間スケジュール考えられんのかな? 実行出来るか? 果たしてどうなることやら) 授業を受けてやるからにはちゃんとやりたい。し、その意欲もある。しかしながら、現状USJのスーパー・ニンテンドー・ワールドで週4日以上パートしてるしな(笑)こちらも、気が抜けない効率重視ワークにて捨て難い魅力もある(それに4/13の大阪万博を迎え撃たなくちゃいけないだろ。そこに一番、私なんかは興味と好奇心が湧いているわけだが) その二つの仕事を両立出来るのか、仕込みは万全か、大丈夫か?という不安がむくむく頭をもたげている状態が今、というわけ。
ま、何とかなるだろうとタカを括っている。先週の大寒波でもなんとかなったじゃないか、先々週の旧正月で中国系インバウンドがうじゃうじゃ訪日してた時もまぁなんとか過ぎ去った。ノド元過ぎればなんとやら、そうやってなんとかなんとも時は過ぎ去っていくものなのだ。
収入の問題だってそうだ。三ヶ月間勝手に無給にされたストレスのおかげで、オレなんかは情けないことに精神崩壊の前に脳が梗塞しちゃったし、それが今じゃ年金受給とパート仕事だけで前の会社と同じ手取り収入とか、茶番にも等しいそれだけのカネの価値とオレの価値ってね(苦笑) 安く見積もられ続けてたもんだよなぁ(笑)
年収が一千万以上だったら、あの契約書にサインしてたな。
オレは、彼のコレクションの一部になってたって何の不自由も無かったんだから。
や、そっちじゃない。というわけで、桜が見られる季節になるまでは一生懸命頑張って仕事を続けたい意欲は満々なのである。(ただ、そこの決定権は別の場所ににある)
2030年の自分自身がどこで何をしているのか、今から気になっている。