
そのコミュニティに余り長居しない人の特徴一選
みなさんこんにちは。
Sai&Co.WAKUチャレLABのSai&Co.です。
さて今日は、『そのコミュニティに余り長居しない人の特徴一選』についてお話していきます。
ですがその前にお願いです。
今日の話、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁
というわけで本題です。
さて、皆さん。
まずはみなさんにお聞きします。
みなさんの周りにもいませんか?
皆さんが属しているコミュニティの中で、結構短期間で、パッパッパっとコミュニティを渡り歩いてるような人。
要は、次々いろんな所に自分の居場所を変えてる人といいますか、仕事で言うと、転職の頻度が多い人ってことになりますかね?
まぁ、こんな人って、転々とする理由はわかりませけど、その人に聞いてみないと、なんで転々としてるのかなんてね。
でも、そういった人の特徴って、如実に現れてるんです。
喋り方に独特の癖があるんですね。
つまり、普段の考え方が、仕事を転々としているような考え方をしてるので、言葉の節々にも出てきてるんです。
その言葉の節々に出てきてる癖について今日はご紹介していくわけなんですが、じゃあこの考え方が、何に役立つのかという事を先にお話ししますね。
それは、例えば社員の採用の時とかに、すぐ辞めていく人、それともずっと長居してくれる人、その見極めの目安になると思うんですね。
すぐに辞めていかれると困る企業さんとかもいると思うんですね。
「せっかく採用したのに、すぐに辞めていったー」なんてなると、また1から人材を探さないといけないし、募集もかけないといけないし、お金や時間、人材採用に手間暇がかかっちゃうじゃないですか?
それを、『極力減らす事ができます』って言うのが、この考え方になるわけです。
さて、では早速、その答えから言います。
コミュニティに余り長居しない人の特徴とは、それは、『時間感覚が短い人』です。
じゃあその「時間感覚が短い人って何なんですか?」って話なんですが、時間間隔が短い人っていうのは、何事にも時間的に短く感じてしまうような人の事です。
例えばですよ、1年が短いと感じる人と長いと感じる人、それぞれあるじゃないですか?
前者は、1年が短いと感じ、後者は1年が長いと感じる。
同じ1年でもですよ。
これって、よくよく考えると不思議な事だと思いませんか?
だって、同じ期間なんですよ。
同じ日にちであって、同じ時間なんです。
「私、1年が30日しかないんです」って方、いませんよね?
じゃあなぜ1年を、短いと感じる人と長いと感じる人がいるんでしょうか?
何が違うんでしょうか?
と言う事なんですが、まぁ個性や性格、抱えてるタスクの量とかが違うって言われればそれまでなんですが、決定的に違うのは、時間に対する考え方なんですね。
つまり、短いと捉える人は何でもそうなんですが、時間を普段から短く捉えて物事を当てはめていく性質があります。
例えば、レストランに行って、食事を注文するとします。
出てくるまでの時間が例え20分かかったとしても、時間が短いと捉えてる人は、その20分が長く感じるし、反対に、時間の感覚が長く捉えれる人は、その20分を短く感じる事ができる。
「えっ!もう来たの?注文してからすぐじゃん」みたいな感じにね。
つまり、時間間隔の短い人っていうのは、なんでも短期に物事を見てしまう性質があるので、「もうこれ、ダメだな」とか思うと、すぐに見切ってしまう癖が強いって事なんです。
仕事でもそう、人付き合いもそう、物の扱い方、捨てる捨てないとかもそうですかね。
なので、会話の節々で、もし仮に時間感覚を短く捉えてるような事を言う人を見かけたら、それは何事も見切るのが早いって事だけ知っておくと、結構、人を見る目が養われますし、人分析にも使えるロジックなので、オススメです。
普段、「それ長いだろ」って、時間的に思うような事でも、その人からしたら、「えっ?短い!」って言い出す人は要注意です。
というわけでいかがでしたでしょうか?
今日の話。
少しでもみなさんのお力になれたでしょうか?
みなさんのお力に少しでもなれたなら、それはそれで幸いです。
さて、かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。
なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。
全部が大体5分程度で読み切れます。
ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。
そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。
では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。
ではまた✌️
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?