
久々の野菜の作りおき
ここ最近の食事はなるべく自炊しようとはしているんです。
でも結局は面倒でご飯とお味噌汁だけは作って、おかずは業務スーパーの餃子や春巻きを解凍して食べる、が続いていました。
最低限、お味噌汁が具沢山なら何とかなると思って食べていました。
もう一つの理由はというと、
最近、食材が高いですよね。
玉ねぎは全く値が元に戻らないです。高すぎるので業務スーパーの冷凍玉ねぎにお世話になるようになりました。
お肉も野菜ほどではないけれど値段が上がっています。
行きつけのパン屋も値段は上がっているのにパンが小さくなる悲しい状態に。朝の食パンを8枚切りから6枚切りへ変えたのも記憶が新しいです。
パスタも業務スーパーでは昨年の2倍以上の値段になりました。パスタは元々が激安だっただけでしょうけどね。
調味料も上がっていますが、運よく値上げ前に買い替えたばかりなので当面は大丈夫。
結局は値上げの影響が少ない乾物や豆腐などの豆類が頼りになっています。そろそろ車麩に手を出すかもしれません。
そんな本日、普段は行かないスーパーへ行きました。そうしたら店頭で一部野菜が安くなっている!!
にんじん、じゃがいもが58円、玉ねぎが98円、と激安に。
ということでお安くなっていたなすとにんじんと、無性に食べたくなっているブロッコリー(これは安くなっていなかったけれど)を買って帰りました。玉ねぎはまだ冷凍が残っているので今回はスルーです。じゃがいもは食べたいレシピに使われていないと買わないのでこちらも見送り。
その調理結果がこちら。

左上:わかめ、切干し大根、豆腐、ブロッコリーの芯のお味噌汁
右上:ブロッコリーのフライパン蒸し
下段:茄子と大葉のさっぱり煮びたし
にんじんはしりしりーを作ろうと思ったんですが上記3つ作ったところで力尽きたのでまた明日へ。
お味噌汁
定番の具のわかめ、切干し大根、豆腐か油揚げ(今回は豆腐)にブロッコリーの芯と葉を刻んで入れました。
過去にもお味噌汁は作っていますが、今回と同じ定番の具です。
ブロッコリーのフライパン蒸し
ツイッターで話題になったブロッコリー農家の安いファームさんおすすめのフライパン蒸しです。
ブロッコリーの蒸し方でお悩みの方は「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れて中火で加熱→水が沸々とし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。 pic.twitter.com/4mLMzv7hAT
— 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) March 24, 2022
簡単で美味しい。副菜にもおやつにもなる一品です。前回作ったときは一株を1日で平らげてしまいました。今回はどれだけ持つのか…。
茄子と大葉のさっぱり煮びたし
茄子といったら揚げびたしの方が有名かもしれませんが、油が多いので煮びたしへ変更。煮るのも電子レンジ任せです。つけ汁はポン酢のみ。さらにさっぱりさせたかったので大葉を千切りにして一緒に漬け込みました。
今日も食べたけれど、明日以降の方が絶対に美味しくなるはず。
これに冷凍していた玄米ご飯で本日の夕飯となりました。お肉が一切ないけれどこれだけ具沢山だと十分お腹いっぱいになります。
今週はこの作り置きで暑さを乗り切ります。
いいなと思ったら応援しよう!
