#先日の余談
昔、“ 銅がサビると青くなって、それは毒だから舐めたらアカンよ。”
って話を耳にすることがとても多かった。(青サビ)
まず、結論を述べておく
そもそも、調理器具はアルミニウム、鉄、ステンレス、銅、銀など多くの金属が使われている。人体への安全性や、どのような影響をもたらすのか、いろいろな見解が公開されており見聞することができる。
それぞれの金属には研究機関として組織があるようで、例えば銅だと「一般社団法人 日本銅センター」「日本伸銅協会」などが見つかる。情報を疑うわけではないが我が身は大事ということもあるかも知れないので、おそらく中立であろう「厚生労働省」の見解を調べてみたんだけど、半世紀以上前(戦後の混乱期)に定めた基準(食品・添加物等の規格基準)が運用されている。
その後、公(厚生労働省下)の研究報告として当時の環境を踏まえた見解も発表されているが、基準の改定には至っていない。(どういうことやろか?)
「銅」は10円硬貨(宇治・平等院の図案)をはじめ、アロマやスピリッツなどの蒸留窯、銅葺きの屋根、水道管など比較的多く利用されている。抗菌効果・熱伝導率の高さから調理器具にも使用されているが、緑青への懸念だろうか内側に錫メッキ(錫引きとも言われる技法)を施されたものがある。以下に述べる情報から考慮するとアンティークの調理器具はインテリアを飾るのに留め、実際に調理で使うには新しいものが安全というのはわかった♪
厚生労働省の見解 (いろいろ抜粋)
昭和34年(1959年):東京オリンピック(第18回大会)の5年前...
昭和59年8月(1984年):ロサンゼルスオリンピック(第23回大会)が開催された年。(僕は中学生の頃だな、少し記憶がある)
厚生省(現:厚生労働省)は、1981年から3年間研究した結果、「緑青猛毒説は誤りである」と新聞やNHKなどマスメディアを用いて発表。(当時、発表した資料は新聞などの画像が見つかる程度、下記報告書内でも記載が確認できる)
平成19年(2007年):初代iPhoneが発売された年だ!
厚生労働省の管理下の研究報告書として「食品用器具・容器包装及び乳幼児用玩具の 安全性確保に関する研究 総括・分担研究報告書(平成19(2007)年4月)」がある。
ただ、あくまでも「研究報告」の位置付けのようで、昭和34年に告示された基準を改定するに至っていないのが現状である。
... 2007年の報告書よりも最新のものが見つからなかった ...
(見つかれば更新します、誰か教えてください♪)
。。。。。。。。
銅製または銅合金製器具・容器包装の項目の抜粋
ひとつの判断基準になるかと思うし、銅製または銅合金製器具・容器包装の項目があるので、抜粋して噛み砕いておく。
健康被害が確認される工業製品としては、「鉛」や「アンチモン」が毒性を持つと定められ、使用用途によって含有率の規定(当ページ末参照)が設けられた。特に食品に接触する物質中の「鉛」の使用は取り止めるか避けるべきとなる。
その流れで、
錫(スズ)メッキに関する項目
(錫引きとも言われるメッキ技術の発展)
銅製または銅合金製器具・容器包装の項目
(緑青の有毒性を確認するために行われた実験と結果)
銅と錫(スズ)メッキとの関連性とその見解
(錫はもともと柔らかく融点も231.9°Cと低いことを考慮してね♪という話。ちなみに銀は961.8°C、銅は1,085°C、鉄は1,538°C)
改めて、今回引用した資料(厚生労働省)
・食品、添加物等の規格基準(厚生省告示第370号 昭和34年12月28日)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/dl/4.pdf
・食品用器具・容器包装及び乳幼児用玩具の 安全性確保に関する研究 総括・分担研究報告書(平成19(2007)年4月)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/10/dl/s1004-8p.pdf
主任研究者 河村 葉子 国立医薬品食品衛生研究所
分担研究者 小川 正 (財) 日本文化用品安全試験所
分担研究者 松崎 克彦 日本製缶協会
分担研究者 森田 邦雄 (社) 日本乳業協会
分担研究者 伊藤 弘一 東京健康安全研究センター
分担研究者 高野 忠夫 (財) 化学技術戦略推進機構
参考までに同研究報告の「結論項目」
上記結論で示されている改正原案の一部を「表6 食品衛生法:第3 器具及び容器包装の規格基準・新旧対照表」より抜粋しておく。あくまでも案であって改正には至っていない。
平成20年(2008年):食品、添加物等の規格基準の一部改定(鉛の含有量)。
「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件」(平成20年厚生労働省告示第 416 号) (日程:平成20年7月31日)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/080731-1_1.pdf
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件新旧対照条文(→日程不明)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/dl/17.pdf
その他
・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会 議事録(平成20(2008)年1月18日)https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/01/txt/s0118-2.txt
余談:金属のイオン化傾向
金属のイオン化傾向(水溶液中で陽イオンになりやすい順)。言い換えると変化しやすい順なんだけれど、錆易いという表現はすべてに当てはまらないな。銅(Cu)はかなり変化し難い金属に位置している。
#緑青 #毒性 #厚生労働省 #銅 #錫 #食品衛生法 #基準 #文字起こし