![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95955232/rectangle_large_type_2_d29eadcdd77a00945d4877424b77acec.png?width=1200)
09昨日の私と思うなよ!
『09昨日の私と思うなよ』
0823文字で
おやすみなさいに繋がることを書こう。
タイトルはモード学園のCMからの引用で(2008年頃、流れていたらしい)同CMシリーズの中で特にこのコピーは忘れられない。
当時の僕の心情のままだったから。
その頃、介護業界5年目。様々な軋轢とストレスを感じていた。
キャリアと知識はあるが客(利用者)を見ずに、
愚痴を両手に持ち、
自分達の感情や都合ありきの仕事をする周りの先輩達に。
そうした先輩達の顔を見ずに、安く使い回して拗ねさせる経営陣に。
そして何より、
「この組織はおかしい」とわかりつつも自力が伴わず、
経験や知識の乏しさを言い訳に動けない自分自身に嫌気が差していた。
その頃、八方塞がりの僕が通った一つが尼崎のラーメン屋。
美味しいのはもちろん、
そこには「リズム、呼応、うねり、流れ」があった。
客はお腹を空かせてやってきて、食べ終わればそれぞれの暮らしに戻るし、スタッフは対価を稼ぐ為に調理やサービスをするだけ。
でも不思議な一体感が醸される。
ビビりまくってた新人店員がヤンキー風店員とも堂々とやりとりして働くようになった!みたいな変化もある。
目的も立場も別々でも、店内の皆が不思議なグルーヴ/うねりの中過ごしていて、店全体が深い息をしている大きな野生で美しいものに見えた。
その風景を見ながら「そうやんな。組織ってこんなんできるやんな」と多様な人間ドラマのスパイスに痺れては実力の伴わない自分を奮い立たせながら通う…にーちゃんが2008年当時の僕だった。
そうした痺れさせてくれる店や好きなバンドのライブばかりに通っていた
僕の心の中「昨日の私と思うなよ!」は響いたし、
今だにずっと響いている。
そして介護の仕事を教えてくれたのは、大好きなミュージシャン、
素晴らしい飲食店、そして、
日々接するお客さん/利用者さん達でしかなかったし、
今だにずっと思っている。
そこにあるゴリゴリのロックンロールに思いを馳せて
さて、今夜もおやすみなさい。
(以上0823文字)
◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎ ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎
《おやすみなさい介護》への
1.ご利用の打診、お問い合わせや、
2.働き方を一緒に探したい方は、
LINE公式アカウントにて、
よろしくお願い申し上げます。
登録方法は以下.4つのどれでもOKです。
①LINEのトーク画面上部の検索窓に
『おやすみなさい』と打ち込む
②プロフィール下部のURL から登録
③QRコードを保存してLINEのお友達登録
④LINE ID検索から
@826uhfyy を検索
是非ご登録よろしくお願いいたします!
#おやすみなさい介護
#レスパイトケア
#ヤングケアラー
#家族介護
#介護福祉
#介護福祉士
#社会福祉
#訪問介護
#大阪介護
#大阪福祉
#認知症ケア
#在宅介護
#ホームヘルパー
#ホームヘルプ
#地域ケア会議
#ダブルケア
#にっしーとーと
#街角の教訓