見出し画像

人材紹介業(転職エージェント)の働きがい

はじめに

転職が当たり前になったこの時代。

様々なエージェント会社が日本には作られるようになりました。
実際、コンビニの数より多いって言われるほど!
では、その人材紹介会社の働きがいってなんだろう?

今後、転職エージェントへキャリアチェンジしたい方へ
そして、転職エージェントへの就職を希望している学生へ

大手人材紹介会社でリクルートアドバイザー(RA)を経験してきた私が自分なりにまとめてみました。

では、行ってみましょう!


働きがい①

・企業の採用成功に関わることが出来る!

自社の採用目標を達成したいがためにエージェントを頼ってくれる人事もいます。自分が推薦した候補者が内定をもらい、そのまま承諾まで持って来れた時には人事の皆さんから感謝の声をいただく機会が本当に多かったです。

・「〇〇さんのおかげでこのポジション埋まりました!ありがとうございます!」
・「エージェントの皆さんのクロージングがすごく上手かったからです!〇〇さんのおかげですよ!」

こんな声をエージェントとしていただいた際には
本当に励みになりますし、また頑張ろう!と思ってしまうほどです。


働きがい②

・目標(予算)達成することでインセンティブがもらえる。

これはエージェント業の特徴かもしれませんが、ほとんどの企業でインセンティブ体系を取っているのではないでしょうか。

その詳細は。某外資の生命保険会社のようにフルコミッション制のところから、ある程度天井が決まっているなど、
インセンティブ体系の内容は様々です。
1ヶ月で〇〇万円、クオーターで〇〇十万円など普通にありえる世界です。

頑張った分だけ、成功した分だけ跳ね返りが欲しい!という方には
合っている職種だとは思います。

余談ですが・・・

エージェントは成功報酬型のビジネス。
1名の承諾が決定しない限り、お金は入ってきません。

ここまで動いたのに・・
結局他社で内定承諾か・・・
ここまで頑張ったのにな、時間使ったのにな・・・

どれだけ動こうか、どれだけ時間を使おうが
採用決定しない限りフィーは1円も入ってきません。

自分の労力を無駄にしない為にも
時間をかける企業・候補者をエージェント側で決めているのも事実です。


おわりに

今回は働きがいを「貢献」と「報酬」の2点を中心に紹介しました。
正直、まだまだ働きがいは沢山あるのですが
今日はここまで!詳しくお話したい人はインタビューなども承りますので
遠慮なくお申し付けください^^

いいなと思ったら応援しよう!