見出し画像

1人時間の使い方

こんばんわ、うな丸@人生折り返しです。

昨日はnote投稿を久し振りに一日休んでしまいました(子供と寝てしまいました)。

今回は子育てと仕事で忙しい人の1人時間の捻出についてです。

一人時間なんて簡単に出来るやろ?と思われる方もいるかもしれません。

私の場合
・息子が起きている時間はスマホを触れない(触っているとYouTube見せて!となりスマホを強奪される。拒否するとパニック発生)
・仕事から帰ってきたら息子と風呂に入り、寝かしつけを夫婦で実施する

これらがルーティーン化している為、中々一人時間がないのです。
土日も、家族三人でいる時間が長く、結局息子が寝た後でないと一人時間がない。
一週間で大体10時間くらいです。

皆さんはどのくらい一人時間、ありますか?


少し話は脱線します。

公園に行くと、しばしば子供を遊具で遊ばせながら親はスマホをいじっている光景を見かけます。

そのような光景を見て「子供の前でスマホ見れていいな」という感情と「もっと一緒に遊んであげればいいのに」という感情が半々で芽生えます。

アメリカに住んでいた頃もよく公園に行きましたが、子供が遊んでいる間スマホをいじっている親はほとんどいませんでした。
スマホも見ずに一緒に遊んでいるのか?
いや、私が見た多くの場面では椅子に腰掛けて、子供が遊ぶ姿を見て微笑んでいるだけでした。
アメリカ人はスマホで見る動画なんかより「子供の遊ぶ姿を目で見れる」ことの方が何倍も価値があると思っているんでしょうね。
アメリカでは子供は宝です。
また、裏事情としてアメリカは子供の誘拐が非常に多く、「子供を見守る必要性」があります。
そういった理由からもスマホを見る親は非常に少ない印象でした。


日本に帰国した後、日本がいかにスマホ文化になっているかを実感しました。


脱線終わり。

私がスマホ文化について語ったのは、私の一人時間の使い方にも共通点があるからです。

一週間で平均10時間しかない一人時間を何に使っているかを改めて考えると、その半分くらいをスマホを見て過ごしていることに気づきました。

レコードで音楽を聴いたり、筋トレしたり、読書したり、いくらでも時間の使い方の選択肢はある中でスマホを見てしまう。

完全なる依存症ですね。

最近あまり読みたい本が発売されていないというのもあるかもしれませんが・・・

とにかくスマホ依存から脱却したい!!


スマホ依存症から抜け出すためには、意識的な行動と習慣の改善が重要です。以下の具体的な対策を試してみてください。

1. スマホ使用の目的を明確にする
• 何のためにスマホを使うのかを考え、無目的な使用を減らす。
• 一日のスマホ使用時間を決め、目的外の利用を減らす。

2. スマホの使用時間を記録・制限する
• アプリを活用
「Screen Time(スクリーンタイム)」や「Digital Wellbeing」などの機能を使って、使用時間を記録し、制限を設定する。
• 制限を設ける時間帯を決める
例:食事中や就寝前の1時間はスマホを触らない。

3. スマホの通知を減らす
• 通知をオフにして、自分からアクセスしない限り情報が入らないようにする。
• 必要のないアプリを削除したり、通知設定をカスタマイズする。

4. スマホを手の届かない場所に置く
• 物理的な距離を作ることで、触る機会を減らす。
例:仕事中はデスクから離れた場所に置く、寝室には持ち込まない。

5. オフライン活動を増やす
• スマホ以外の楽しみや習慣を作ることで依存を減らす。
例:
• 本を読む
• 散歩や運動をする
• 家族や友人と直接話す
• 趣味に時間を使う

6. デジタルデトックスを試す
• 一定期間、スマホやインターネットの使用を控える「デジタルデトックス」を実践。
• 週末だけでもスマホを一切触らない日を作る。
• 必要であれば、遠出や自然の中で過ごす時間を増やす。

7. スマホのレイアウトを工夫する
• ホーム画面をシンプルにして、無意識にアプリを開かないようにする。
• ゲームやSNSをホーム画面から隠す。
• 白黒モードに設定して視覚的な刺激を減らす。

8. 他人と協力する
• 家族や友人と一緒にスマホ依存を減らすルールを決める。
• 例:「夕食中はスマホ禁止」「みんなで1時間スマホを触らない時間を作る」など。

9. 自分の気持ちを観察する
• スマホを触ることで何を得ようとしているのか考える。
• ストレス解消や暇つぶしが目的であれば、他の方法を探してみる。

10. 必要に応じて専門家の助けを借りる
• 依存が深刻で生活に支障をきたしている場合、専門家のカウンセリングを受けることも有効です。

実践する上でのポイント

すべてを一度に変えようとせず、少しずつ無理のない範囲で進めることが大切です。まずは「1日1時間スマホを減らす」などの小さな目標から始めてみてください。

一日1時間スマホ時間を減らす。

これを心がけるようにします。

その捻出出来た一人時間を、読書に充てる!

そう決めたうな丸。

noteもスマホにあたるので、今後はひょっとしたら少し短め投稿になるかもしれません。

いい報告が出来ますように。

いいなと思ったら応援しよう!