![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80758901/rectangle_large_type_2_0dbf18e5349ec67737ed016ffad5b33e.jpg?width=1200)
世界茶屋探訪024 「7年に1度」
参拝者を迎える最初の門である仁王門(Guardian Gate)は、間口約13m、奥行き約7m、高さ約14m。登録有形文化財。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759266/picture_pc_d18feeccba7d712541f7f7eba6b69607.jpg?width=1200)
第一関門では、仏教を害するものを締め出す役割の守護神である仁王像が睨みを利かせている。通常、右側に「阿形あぎょう」、左側に「吽形うんぎょう」を安置するが、善光寺では逆に安置している。と意味深に説明書きがあったが理由は書いていない。阿吽はサンスクリットの真言(マントラ)の一つで、開口の阿形は、「ア a」で始まりを、口を閉じた吽形は、「ウンhum」で終わりを表しているという。(HUMは、憎しみ、攻撃性を浄化する音。陰性の感情を閉じる音。)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759310/picture_pc_49a5adb1744b0dfba8369d3e73e3747f.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759298/picture_pc_d82e0c396a667f1ba12f81a50d62ac58.jpg?width=1200)
仁王像の背面には、三宝荒神像、三面大黒天像(Three-faced Maha Kala)が安置されている。約2mの三面大黒天像は、シヴァ(マハーカーラ大黒天)とヴァイシュラヴァナ(クベーラ毘沙門天)とサラスワティ(弁財天)の合体像。
表参道沿い
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759025/picture_pc_f22a5c303cf82bf9351f243f2fb328ba.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759043/picture_pc_29d4cec970e92f74b25fea6f4fa04e12.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759190/picture_pc_c8c0b87b87d6de9fa93f81642ac8b41e.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759209/picture_pc_c7f9db55af84beb558532ba7383514cb.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759224/picture_pc_f19da1bfdbeb4806d6e8cfcb39de1d8b.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80759241/picture_pc_debbdff3c4a5c5301b97221632fcba1e.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![エルマ鹿通信 el magica express](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40322440/profile_f1d30ffa49dbed0594b0e2dd1311cb6f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)