
【infini∞手帳術-012】1/3inchの純情な感情。
とにかくB6好きを公言して憚らない割に、他の人におすすめする際にもう少しコンパクトなものに応用することは可能かどうかを模索していた。
なのでB6のメインの手帳の他に、ほぼ日手帳のカバーを応用したA6もどきミニ6穴と、ワンサード(1/3inchピッチ)に応用できるダイソーのリングノート(A6)をツイストノートのリングに差し替えたものを並行して使っている。
オリジナル過ぎた改造ミニ6穴
ほぼ日手帳オリジナルのカバーを再利用したいがために改造して使っていた幅狭A6ミニ6穴リフィルだが、なにせリフィルは一からお手製。面積的には一番使いやすいのだが、手間がかかる。
もう一つの難点は、メインの手帳にリフィルごと移動ができないという点。
マステなどで1枚づつ貼り込むことはできても厚みが増すだけで、写しかえた方がましだったりする。
そろそろ見切りをつけようと、中身の情報を移動しているところだ。
いままでのリフィルはまた違う場所で使おう。
カバー自体は文庫本サイズのメモ帳等に応用するか、さらに改造して文具用の小物入れにしてしまうのもよさそうだ。
改造A6ツイストノート
付箋もリフィルも湯水のように使うので、本家LIHIT LAB.のツイストノートは金具のためだけに最初の1冊を買い、あとはダイソーの安~いリングノートをバラシて使っている。このダイソーのリングノート、中に取り外しが楽なプラスチックの見出しが最初から3枚セットされており、これも再利用できるので重宝している。
一次情報は付箋に書く!が基本のinfini∞手帳術だが、雑なアイデアを書きだして、あとでまとめたりするのにも面積的に丁度良いため、前述のミニ6穴からだんだん使用頻度がシフトしていた。
B6に移動する時にリフィルをズラせば1行目が見出しになり4枚ほど同時に見渡すことができる。
これを応用してB6の方で
・アカウント管理ページ
・読みたい本リスト(買う・借りる)
・ショップリスト(レンタルスペースや飲食・手土産などなど)
・イベント毎の進行管理
・占術毎の習得研究まとめ
などを管理している。今後は一次的な機動力はA6にシフトするだろう。
とはいえメインはB6ワンサード
とにかく忘れっぽいので、すぐ引き出したい情報はB6の方に集約するようにしているのだが、前述の管理ページなどのこともあり、ツイストノートの一番大きなリング1つでは情報がまとまらなくなってきた。これはいかん。
現在持ち歩きがB6が2冊、A6が1冊、付箋帳にしているリングメモという感じで数冊並行して使っているのだが、少なくともこれがあれば大丈夫な手帳はできるだけ1冊にまとめたい。
今は試行錯誤しながら情報の圧縮につとめているところなのである。
・毎日手元にあった方がよいもの。
・家にあれば用足りる情報
これを分離する線引きを模索していくことになりそうだ。
※今年9月からまた来年に向けての手帳作り講座を開始する予定です。
材料付で行いますので、開催地の告知も各種SNSでご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
