
諦められないわたし
この日のわたしはね、なんだか失敗しまくりだったんですよ…
1人でする失敗はね、わたしっておっちょこちょいだもんねぇと受け入れられるようになってきましたが…
カッコつけなもので、誰かの前で失敗したり、それによって迷惑をかけたように感じることがあると、基本凹む〜
でもね!凹んでもね、凹む自分に寄り添えるようにはなってきたんですよ!
そりゃあ凹むよねって。出来る人に見られたかったよねって。カッコつけたい自分がいるんだよねって。
寄り添ったあとに頭に浮かんできたのは、今度からはもっと気をつけよう!失敗しないようにしよう!という強い決心でした…
するとね、なんだかいつもよりも子どもたちに対して、イラっとしやすかったんですよね。
次男が出しっぱなしにしているおもちゃを見て、「これさ、もういい加減に片付けてくれへん?ママ何度も言ってるやん!」と言ってみたり…
長男がゲームが上手くいかなくてイライラしていると、「イライラするくらいならゲームやめたら?!」と言ってみたり…
あれ?!わたしすごく子どもに対して意地悪になってないか???????
ここで気づきました。
失敗して凹んでいる自分に寄り添ってみたけれど、心の奥底では失敗する自分のことを受け入れられてはいないんだなぁということに…
次は絶対失敗したくない→どうすればいい?→努力が足りないのよ…!→だから失敗したんだ!→もっと頑張らなければ!気をつけなければ!→今のわたしのままではダメだ…という圧を自分にかけている…
はい、自己否定していました…!
そりゃあ苦しくなって、子どもに対しても意地悪な態度を取っちゃいますよねぇ…
わたしがわたしに意地悪をしていたんだから…(努力不足でダメなやつだと否定していた)
でもねぇ…今日のわたし、ちっとも手を抜いてなんていないんですよ…全力だったんですよー!!!!
ということは、わたしは自分のことを過大評価しすぎている…ということになります…
【わたしがもっと努力したら失敗しないようになれますから!!!】
ではなくて…
【精一杯やっても失敗してしまうことがあるのが、わたしなんだなぁ】
と捉えてあげららるのが自己受容なんですよねぇ。
まだまだ自己否定が身につきすぎていて、自己受容はしたつもりになりがちなわたしです…
そんな出来る自分、失敗しない自分を諦めきれないわたしを、そのまんま受け止めてあげることからしていこうと思います…!!
𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣
本日も最後までお読みくださいまして、
ありがとうございます♡
皆さまが、ありのままの自分を受け止められる日となりますように♡