![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133060091/rectangle_large_type_2_d7d912823497f03e7808ad780a5abc37.jpeg?width=1200)
畑ではない場所に畑を作るのは、簡単?
土を耕してみたら、粘土で石がごろごろ。枯葉をたっぷり、こんもり撒こう!
土がないなら、山の土を使えばいい!山の土と言っても、掘り起こして使うには大変ですから、そこら中に落ちている沢山の枯葉をこんもりと盛っていきます。運べるだけ運んで、野菜を植えたい場所に敷き詰めました。
そして、この敷き詰めた枯葉は、イノシシがミミズを食べるために掘り起こした後の、ミミズがいない綺麗なフカフカの土のようです。まるで、畑のために準備してくれたかのようでした。この周辺の田畑は電気柵でしっかりイノシシ対策をしていますが、場の波動が正常であり、畑も山の循環の一部でなれば、シカもイノシシも余計な分は食べなませんし、荒らしません。
段々と積みあがってきましたが、もっともっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1709688686486-ynb9SSE45l.jpg?width=1200)
どんどん積み重ねて…
![](https://assets.st-note.com/img/1709688724200-3vIxNdwEBo.jpg?width=1200)
これくらいの厚さまで積んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709688737911-TknL2dTtAu.jpg?width=1200)
最後に刈った草を乗せて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1709688778756-bPsSXONDno.jpg?width=1200)
ハイジのベッドの様になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709688792496-wHQH898ZQY.jpg?width=1200)
沢山盛っても、翌9月にはこんなにペシャンコ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709689638935-1UNO0LnEwK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709689650382-IfuXeXzhY7.jpg?width=1200)
また草木枝を畑に敷いていきます。
9月にラディッシュと水菜、ニンニクを植えました。
10月の状態。ラディッシュの芽です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709689659141-FRR4CpFVfb.jpg?width=1200)
そして、水菜も可愛く葉っぱが出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709689678061-9rBY75nEYi.jpg?width=1200)