
「相似形という歴史」毎日ショートエッセー:古い羅針盤133章
歴史は繰り返す。故に歴史を学べ、古典を読めと、見識者の多くが語る。確かにそれは事実だろう。法学に対し、科学が過去の誤りを正してゆく学びであると語られた時、科学の無力さや軽薄さを思い知った記憶がある。それは自然と言う漠とした、それでいて広大な事実をどう把握するかという難題に対し、法学も含め、人間の犯してきた過ちの多くは記録され(真偽を別としても)、その後の施政や社会ルールとしては繁栄されてきたからだろう。「テルマエと浮世風呂」:本村凌二氏を読んでいる。

ここから先は
770字
最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。