![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137963821/rectangle_large_type_2_812d37b3233ca3a74c6453736e8aafd0.png?width=1200)
Photo by
lazy_planet
日本語の文章が読めない人たちを目の当たりにして
先日、Threadsを眺めていたら、
とある投稿に対する返信に
すごくモヤモヤした、という話です。
その投稿を要約しますと
ときどき、"BAR"ではなく、
"BAL"としているお店がある。
BARと書いてバーとかバルなどとなるのはわかるのだが、
そのRをわざわざLにするのはなぜなのか。
ということでした。
そんなに複雑な文章構成になっているわけでもなく、
文章の書き方が下手だとも思いませんでしたが、
なんとその返信に、
「BARはイタリアやスペインで、軽食をとるお店のことですよ」
「BARは、イタリア語やスペイン語でバルと読むんですよ」
という内容のものが
ものすごくたくさんあったんです。
え????
この人が聞きたいのって、
そこじゃないじゃん?????
ってなったんです。
1件や2件ならまだしも、
結構な割合でありました。
最近は動画、とくにショート動画などの影響で
文章を読まれなくなってきている
という話がありますが。
読まれない→読めない
という現象が起こっているのでしょうか。
文脈を無視した切り抜きなども問題になっていますが
文章を読んだり書いたりする身としては、
とても複雑な思いです。