日本語ってムツカシイ
1本、2本、3本、4本、、、
1杯、2杯、3杯、4杯、、、
1件、2件、3件、4件、、、
これらの読み方、普通にわかります・・・よね・・?やっぱり・・?
唐突ですが私、こういう単位の読み方まっじで苦手なのです。
昔から勉強は好きな方だったし、幼少期から本も読み、こうして毎日文章を書いたりしているのですが、この「日本語の単位」の読み方の難しさたるや・・・
時々恥をかいているのです。
「フォーク何本いる?よんぽん?よんほん?よんぼん・・・?????」
っていう具合で。
やばいやつだなって思った方いますよね?いやでも、ここにいるんです、現実に・・・
いっぱい、にはい、さんばい、よんはい。(・・・合ってるよね?)
冷静に考えて、難しすぎませんか?この変格活用!!!!
古文より難しいわ!!!と思います。ありおりはべりいまそかり。。。
こういう細かいところまで綺麗に日本語を使えていらっしゃる日本語ノンネイティブの方は本当にすごいなぁといつも感心します。
ちなみに私は英語以外にもフランス語と韓国語を勉強したことがあるのですが、言語としての難しさレベルで行くと、
フランス語、英語、韓国語
の順で難しいという印象です。
フランス語は大学の第二外国語で勉強しましたが、いくら文法を覚えようが何しようが、リスニングになった瞬間に「は??????????????」って感じだったので本当に難しかったです。まじで何いうてるかわからん。
英語はほんっとーに難しいけど勉強次第で何とかなるかもしれない、、という印象。
韓国語は、日本人にとっては本当に理解しやすい!漢字の音も似ているから覚えやすいし、記号みたいに見えるハングル文字も、法則を覚えれば結構簡単に書けるようになります。語順も日本語ととっても似ているし。本気で勉強したら、英語よりもずっとか早くペラペラレベルまでいけるのではないでしょうか。
・・・この中に、国際基準的に日本語を入れたら、どういう順番になるのでしょうねぇ。
生まれも育ちも日本のどネイティブな私が苦労しているくらいなので、超難しい認定していただきたいものです。
韓国語よりも、日本人にとって習得しやすい言語ってありますでしょうか?ぜひ教えてください〜
憧れの「バイリンガール」になりたい!!!!!(しょーもな・・・)
Sae