![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109556923/rectangle_large_type_2_ee3ab2b5b3ab1b263b9290a924c413f6.png?width=1200)
視聴記録〜2023年上半期〜
2023年、もう半分終わりだって……ワァ…!
ということで今年観た映画やドラマの記録、上半期編です。
近くに映画館がないので、Amazon prime、NETFLIX、Disney+で視聴してます。サブスク一回始めると辞め時分からないよね。
タイトルだけでなく、ざっくり感想メモも添えて。(物語の核心に迫るようなネタバレは避けています)
モービウス
主人公と親友の関係性がめちゃくちゃ好き!!!無印スパイダーマン3を彷彿とさせる陰キャの小躍りにニンマリした。物足りないアクションシーンと、とっ散らかったラストを何とかしたらもっと良かったかも。能力のエフェクトは面白かったミッドナイト・ファミリー
実際の社会問題を取り上げたフィクション...だと思ったら、まさかのドキュメンタリーだった。演技じゃなくて役者じゃなくて、実際にそこで生きている人達の日常だった。今も彼らの日常は続いているLAMB
不穏とは少し違う、彩度の低い冴えない空気感。ラストで“それ”を見せない方が考察の余地があって良かったのでは?と思ったり。第二章の終わり方は好きだった(500)日のサマー
主演女優ズーイーが可愛い。サマーとんでもねぇ小悪魔だなと思ったけど、言ってることは最初から一貫してるのよね。人の話をちゃんと聞こう。男が嬉しくて街中で踊っちゃうシーンは可愛かったハリーポッターと賢者の石
USJに行く前に長男に見ておいてほしくて、一緒にお菓子食べながら見た。最高。組み分けのシーンで次男が「パーティ!」って言いながら拍手してて可愛かった。ふくろうが出るたびに「ホー!ホー!」叫ぶのも可愛かったファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
賢者の石観た直後だと映像技術の進化をより実感できる。ニュートとジェイコブの友情はやはり良い。ダンブルドアとグリンデルバルドは濃いんだよ、濃い。マッツ・ミケルセンの色気どうなってんだ。エディ・レッドメイン可愛い。宮野真守の声が聴きたいからなかなか字幕で見れないシリーズドント・ブリーズ2
そ、そう来るか〜〜!!想定外の仕上がりに星5付けちゃう。予測付かない話は面白いね。前作に引き続き痛そう。いや、前作よりも痛そう。「息をするな」ってタイトルの作品で「息をしろ!」ってセリフ入れるのは良いねハリーポッターと秘密の部屋
ロックハート先生がケネスブラナーだった。憎めないキャラなんだよなぁ。ホグワーツの平和はハーマイオニー無しでは成立しないと常々思っている。石田彰の声を堪能するべし。ロケットマン
名前しか知らないエルトン・ジョン。...と思ってたけど、知ってる曲もあった。演出が良いし曲も良いしで、夢中になって観て、後半しっかり泣いた。印象に残ってるシーンの多さよ。もう一回観たいハリーポッターとアズカバンの囚人
ナイトバスのスタン・シャンパイク推し。ルーピン先生の授業風景をもっと映像化して欲しい。セブルスがリーマスにまっずい薬飲ませるシーンも見たい。ホグズミードに行きたい恋愛小説家
癖のある人達が心を通わせていくのが素敵だった。そこで恋愛感情になる?ってずっと首傾げながら見てたけど、まぁそういうこともあるんでしょうハリーポッターと炎のゴブレット
怒涛のハリポタ祭り。ドレスアップハーマイオニーは何度見ても最高。思春期に入ったみんなが可愛い。でもやっぱりここからしんどくなっていくんだよなぁ....ハリーポッターと不死鳥の騎士団
成長したダドリーちゃんのデカさよ。ビッグD。ルーナがあまりにも可愛いから見て。やっぱり映画の尺では収まりきらないんだよなぁ。原作を読もうナイトハウス
夫が自殺した真相とは...?みたいなホラー映画。分かるような分からないような話だった。途中ちょっと寝ちゃったマザーズ・デイ
ゆるいオムニバス形式の母の日映画。男児2人育ててるシングルマザーが出てくるから観た。男の子可愛い!!ハリーポッターと謎のプリンス
ジニーめっちゃ背伸びた。色恋沙汰が増えていく。嫌がるダンブルドアに無理矢理水を飲ませるシーンが好きステップ
シングルファザーの山田孝之の話。片親ってやっぱり学校で腫れ物扱いされるのかな...と戦々恐々の私。山田孝之と広末涼子だからうまくいくパターンでしょ(卑屈すぎる感想)ハリーポッターと死の秘宝
長かった。ここまで本当に長かった。分かっちゃいたけど全体的に暗い。愛する人のため、魔法界の未来のためとはいえ、死んでほしくない人が死んでいくのは辛いね。悲しくて泣いたブラックパンサー/ワカンダフォーエバー
シュリ推しに嬉しい映画。全体的になんだか悲しくてしんどかった。敵も味方も誰も死なないでくれ〜という気持ち。吹替より字幕がいいと思うバレンタインデー
毎年バレンタイン間近に観ようと決めている。オムニバス形式。やましい過去は墓場まで持って行け!それがせめてもの償いだろ!!それはさておき、小学生の男の子と、飛行機内の2人が好き。meet cute
恋愛映画。電飾いっぱいのレストランが視覚的に楽しかった。男女のことはよく分からない。恋愛ってめんどくさいしもうしたくないなって心から思った。病んでる。ジュラシック・パーク
1993年の元祖ジュラシックパーク。長男のリクエストで。恐竜が人間を襲うシーンで長男爆笑してたんだけど、サイコパスかな?私の方がビクビクしてたピーターラビット(実写)
日曜日にポップコーン買って来てみんなで観た。思いのほか長男が笑って楽しんでくれてよかった。イギリス良いなぁ〜行きたい!ブラック・フォン
ずっと観たいと思ってたやつ。イーサン・ホーク。誘拐された子供が自分の息子だったらと思うとしんどい。何回かドゥン!!って来てヒィッ!!ってなった(伝わる?)15時17分、パリ行き
列車内のテロを防いだ男達の実話。
生い立ちの話が多めで思ったより面白く無いかもしれないけど、人生とか運命とかなんかいろいろ考えちゃった。そして、バトンは渡された
キャスティングが良かった。石原さとみ、田中圭、永野芽郁。後半まんまと泣いてしまった。現実はこんなに甘くないと分かっていても泣く。原作小説があるみたいだから読みたい。ベイマックス
私個人では何度も観ているけど、子供と一緒に観るのは初めて。私だけ序盤からアホみたいに泣いてた。息子はベイマックスの喋り方や動き方が面白かったらしく、たくさん笑っていた。スパイダーバース
ベイマックス同様、私のお気に入り映画を初見の子供と一緒に。マルチバースの話ではあるけど、ハイセンスな絵柄とストーリーでうまくまとまっている。吹替の宮野真守が最高。Wonder 君は太陽
友情の難しさ、素晴らしさ。視点が変わると心の見え方も変わる。良い話、良い演出だった。オーウェン・ウィルソン。アントマン&ワスプ クアントマニア
回りくどい喋りのルイスはどこだ〜!ルイスを出してくれ頼む!!ラスト、スコット・ラングの思考切り替えの軽やかさがとてもよかった。エンドクレジット後の本当に最後の最後の部分までちゃんと観て!!アルビン 歌うシマリス三兄弟
歌って踊るリスの映画。めっっちゃ好きで10回以上観てる気がする。子供達と一緒に観るのは初!長男はいっぱい笑って、次男はいっぱい踊ってた。一応クリスマス映画枠かな?セオドアが可愛すぎて苦しいミッドサマー
去年に引き続き今年も夏至に合わせて鑑賞。初見の時は「ダニー意味わからんめんどい」と思ったけど、今回は「なんかちょっと分かった気がする」という感触。私も取り囲まれて一緒にわーわー泣かれたい。ラストで手叩いて「いいぞぉ!」ってにっこりしちゃった🧸🔥ナイトクローラー
ジェイク・ギレンホールの悪い顔、良い〜〜!才能がこういう方向性にがっちり噛み合うとこうなる。人間の嫌な部分曝け出されちゃった。タイトルがかっこいいマイ・ブロークン・マリコ
永野芽郁ちゃん!朝ドラのせいで長らく印象悪かったんだけど(ごめんね)めっちゃいい女優さんじゃん。夜行バス降りてから牛丼食べるシーンがなんかすごく心に残った。窪田正孝は言わずもがな好き。小顔。エスケープルーム2
前作どう終わったか覚えていない人向けにとても分かりやすいダイジェストおさらいをしてくれて親切。今作もエグい仕掛けたっぷりで、絶対このゲームやりたくないって思ったミズ・マーベル(MCUドラマ)
やっと観たぞ〜!1話目のノリで全編作ってほしい。学生には明るいヒーローやっててほしいと思う、おばさん心。今後の活躍に期待!キャビン・フィーバー
調子乗ってる大学生を山小屋に向かわせたがるのはホラー(パニック)映画あるあるです。この映画はちゃんと基本を理解してますね。大変よくできました。
次男の夜泣きに妨害されて一時停止しながらも、週に一本のペースで観てたとは驚き。
下半期はなんやかんや仕事が忙しくてペースダウンしそうだけど、またメモしておいて年末にnote公開しまーす!
サブスクで配信されてる作品でおすすめあったらぜひ教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ななみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132947686/profile_6279ebd71f22c8a099365fcc1f65f4d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)