![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148320727/rectangle_large_type_2_a88265976ced4d93c72ebdc46290e4a8.jpeg?width=1200)
【ラグビー観戦記録】日本代表vsイタリア代表@札幌ドーム(R6.7.21(日))
北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。
北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。
私は、高校時代とその後大学生の時に少し、短い期間ですがラグビーをやっていました。
今から30年以上前で(ルールも変わってたりします)、それ以降全くラグビーはやっていませんが、観るのは好きなので特に大学ラグビーは大学選手権を中心にテレビ観戦をしています。
実際に現地で観戦するのは数えるぐらいしかなく、直近だと2019年のラグビーワールドカップ(日本開催)の時で、9/22に札幌ドームで行われたイングランド対トンガの試合(35対3でイングランドが勝利)でした。
そして、今回、日本代表のテストマッチが札幌ドームで行われるということだったので、久々に観に行きたいということでチケットを確保し観戦に行ってきました。
日本代表vsイタリア代表
試合開始が14時で、開場は12時でしたので、札幌ドーム近くの駐車場に車を停め12時過ぎに会場に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625140681-qu85aM32uq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625175888-ujVKUptPOK.jpg?width=1200)
私は、北海道コンサドーレ札幌のシーズンパスを20年以上購入しておりまして、年間約20試合を観戦していますので、札幌ドームは月に2~3回ほど来ております。
いつもとはドーム内の装飾も異なり、観戦に来ている方々も雰囲気が違いました。
今回の席は、バックスタンド側の真ん中より北側にあるカテゴリー4(北)という席でしたが、なかなか観やすい良い席でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625438521-KOGLpD9mzx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625445274-HJXd4eboJc.jpg?width=1200)
まずは席でお昼ご飯を食べまして、持参したシャトレーゼのチーズタルトも食べまして準備万端。
周りの方々の半分くらいは日本代表のユニフォームを着ていまして、いつもの北海道コンサルドーレ札幌の試合の時の赤黒仕様とは違って、とても新鮮でした
そうしてるうちにイタリア代表の選手がパラパラと出てきてボールを蹴ったりして軽く練習を開始します。
だんだん人数が増えてきて、日本代表の選手たちも出てきて、人数が揃った段階で全体練習が始まりました。
札幌ドームは座席からグラウンドレベルまでが若干遠いですけれども、意外と近めの席だったので、選手たちの大きさがすごく感じられました。
試合直前に両チームの選手が紹介され、だんだん盛り上がったところで試合前のセレモニーの後、国歌斉唱が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625594708-MU9VgSeqWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625602099-nucTf8Xt3V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625611032-Lz2cI4MAIM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625745068-SWDp94Whyc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625775572-xYhtkkC53m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721625813026-ewxHaAmEWG.jpg?width=1200)
そして14時05分、10から始まったカウントダウンでキックオフされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625818845-eTEmhlHwz4.jpg?width=1200)
試合は、イタリア代表のペナルティーキックでの先制点があって、立て続けのトライもありイタリア代表が大きくリードします。
前半の最後に、日本代表センターのライリーの独走トライにより7点を返して前半終了。前半終了時は7対24でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625905103-iIvju0sex3.jpg?width=1200)
後半は開始早々またもやセンターのライリーによる、インターセプトからの独走トライで14対24となります。
ただその後はイタリアに何度もトライを決められ14対42で試合終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1721625964935-DtrGnA8hVD.jpg?width=1200)
日本代表の試合を生観戦したのは初めてでしたが、残念な結果になりました。
ただ、日本代表の選手たちを目の前で見ることができましたし、すごいトライも2つ観れたので見に行ってよかったです。
#北海道 #登山社労士 #社労士 #社会保険労務士 #札幌ドーム #ラグビー #ラグビー日本代表 #リポビタンDチャレンジカップ2024 #ブレイブ・ブロッサムズ #エディージャパン #私のストレス解消法