いま、わたしをよく知る知人、友人たちは
今までクリエイターに特化した人事や組織コンサルとして順調そうにやってたのに急展開だな!大丈夫?って言います。
お金のことばかりを考えたらそのままの方がずいぶん良かったけれど
確かに、見た目には違う車線に入った事業推進です。
最初は単純な動機で、クリエイティブな界隈で仕事をしてきて
デザインシンキングもアートシンキングもとてもいいけれど理屈じゃなくて手で作業することが大切じゃないかな…失敗して、間違って、小さくてもカタチになった完成を笑って、分かち合う解像度、個性を興味深く感じる感性が大事という気持ちが強くなってしまったためです。
このままだと、ボキャブラリーの少ない感受性の強いクリエイターはますますしんどくなるな、、、互いにコミュニケーションできる、そんな場所を作りたいと思って今があります。
理想が先行してる
「アップサイクル のモノづくりが体験できる酒場」を創りました。
なんで廃材つかってモノづくりするのか、というと「捨てる」って言うのは思考しないってことなんじゃないかと思って、不要なものを「活かす思考」がクリエイティブセンスなんでは?と思うからです。
立ち上げは、そんなに順調ではなくてお金周りでも苦しく、コロナでだいぶやられています。極め付けに相談する事業家の諸先輩方には「女の水商売は笑って酌でもしとけ!」「いいことやってるからってなめんな(理想的なことばっかり言うな)」ということで、地道で儲からなそうな話をまともに聞いてくれません。
そんな人達に向き合って、苦しんでいたけれど旧来の思考のフレームワークにいるだけだと教えてくれたのはふたりの若い女の子たちでした。
教えてください
彼女たちがやってきた経緯はココに書きました。
インターンとして、ひととおりのモノづくりサービス内容を吸収し、わかったことをレポートを書いてもらうようにしています。
そこからわたしが学んだことは、
理想を掲げると「教えてください」という人が来るフレームワークに気がつきました。そして、それが伝わってるっているかどうか、共感されるものか、ということをその人たちが教えてくれます。
そうして想いが確実に、確かな人に広がってく。
レポートを読むと、そのことがわかり嬉しくて涙が出ます。
共感のフィードバック
理想を掲げるって、賭けなのかもしれません。
「そんなうまくいかないよ」と馬鹿にする人がたくさんいます。
でも「これは間違ってない」と思い続けて、行動に現し、伝え続けて、一人でも賭けに乗ってくれる人が現れたらアタリだなと今は思うんです。
その人との関係性はとても強いものとなります。
わたしも自分ごとだけでなく、カッコいい理想を掲げている人に対して、しっかり共感のフィードバックを贈れるようにと彼女たちから学ぶ日々です。