![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106630156/rectangle_large_type_2_6258bbb2ed55db8cc9dc0b8c42395ab2.png?width=1200)
人間の仕事は減らないと思うよ
AIが何でもするから、人間お仕事が無くなってしまうと考えられている、そう考えるのはきっと映画などで、ロボットの恐怖を見せつけられているからなんだろうな。
AIやロボットが人間の仕事を奪うと云うのは、あながち間違っていないとは思う。
それは今の人間の仕事であって、未来の時代の仕事では無いんじゃ無いかと思う。
昔から機械化すると人間が要らなくなるから、失業が増えると良いがちなのだけど、工作機械が増えて失業が大幅に増えたかと言うと、そこに人が必要になって雇用者数は増えたりしている。
だから仕事の中身は変わっても、仕事自体は無くならないんじゃ無いのかなと思う。
企業によっては、倒産って状況に追い込まれるかも知れないけど、それは単純に状況に対応できなかったからだと思うのだ。
会社をしていた時期に、これからを如何するかを考えて、夫と話したことが有る。
「仕事が中国に移管してしまったから、経費を減らしたけど、それだけではやっていけないから仕事を増やすのと、人が少なくても出来る様にしたほうが良いよね。」と言ってみた。
「仕事を増やすって言っても、みんな中国に行ったしな。」と夫。
「だから、残っとる仕事は何十倍もの値段にしないと合わないよね、交渉したら?」そう答えた。
「そんなんできる訳ない、言いたいんやったらお前が言ってくれ。」いやいや、あんたが社長やん。
「値段が上げれないのなら、仕事を増やすしか無いよね。」こう言ってみた。
「新しい所は本当にお金を払ってくれるかどうか分らん、新規開拓は無理や。」じゃあ売り上げ増えんやん。
「私たちが(娘と私)他の仕事を始めるから、ここを機械を入れて全自動にならん?」聞いてみる。
「全自動にするのにどんだけ金が掛かると思ってるんや、それにそれなら親会社が中国でやるやろ、それに新しい仕事って、絶対にそれ儲かるんやろな。」こうなっては潰れるのを待つのかと考えちゃったよね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg)
ワタシノ中のアウトサイダーの独り言
ノートを毎日更新していますが、その他に独り言の様な日記の様な物を書いてゆきたいと思っています。 週一では書きたいのですが、最低でも月2回は…
文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。