![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142849627/rectangle_large_type_2_788bb08a8551c91d30f535c0be7e7831.png?width=1200)
ひたすら眠いのです
fitbitが壊れて、アマズフィットを着けている、健康トラッカーが来てよかった、着いた時にはホッとした。
やっと来た時には、早く着けたい、早く着けたいと、常用していた薬を無くしてしまった人の様になって居た。
健康トラッカーって着けてないと問題がある訳では無い、自分で健康を確認するのは視認しなくても出来る。
それでも、健康トラッカーが必要になるのは、時計機能が必要だからだ。
他も必要だが、特に時計としての機能は欠かせない、それ通知機能も必要だ、電話が掛かってきても解らないからね。
我が家ではツナ君の目薬を1日3回以上点している、この目薬、1つ目の目薬を点して10分以上してから、2回目を点す。
この時に時計は必須、昔は大きな時計を壁に掛けていたが、家族全員が健康トラッカーを着ける様になってから、その時計も外して売ってしまった。
だから、健康を確認する為では無く、時計としても健康トラッカーを使っているので、無いと時間を測るのが難しい。
アマズフィットを腕に着けると、運動状況や睡眠時間が気になる。
これは人間誰でもそうだと思うが、実際に数値で目にすると、気にしたくなくても、気になって仕方が無い。
歩いて居る歩数が少ないからもう一寸歩こうとか、運動時間が少ないから、運動しようとか思うものだ。
娘も気になっているみたいで、先日は腰に着ける健康トラッカーを買おうかな~、なんて言っていた。
「アマズフィット持っとるやん、それではあかんの??」思わず、聞いてみる。
「職場で時計して無いし、この健康トラッカーは歩数が少ない目に出る、だから腰に付けた方が良いんじゃ無いかと思って。」と答えた。
私も歩数が少ないなと思っていた、だって朝の家事を終わるとfitbitなら2000歩歩いて居たのに、アマズフィットだと600歩くらいしか認識して居ない。
だから他で確認したいのは良く分かる、でもなー健康トラッカーが沢山有っても、どれが性格かは分からない。
信じたい所を信じるしか無いんだよね。
アマズフィットは歩数に対しては、少なく出るが、睡眠は多めに出るみたいで、落ち着いている時間の方が測りやすいのかななんて感じている。
自分の中では、運動や睡眠を計って、もう一寸した方が良いと思っても、余りそれに囚われるのもいけないと考えてはいる。
だけど、気になっちゃうんだもん、って感じで何故歩数に入らないんだと、腕を振ったりしている。(意味なし)
運動量は時間で計るべきなのか、それとも歩数で計るべきなのかはまだ六解かっていないらしい。
確かに、どちらが良いというのは難しい、それでも歩数が増えると時間も必要になるとは思う。
『1日1万歩のウォーキングで認知症や心臓病のリスクが低下するという研究結果もあるが、健康的なライフスタイルを維持するにはもっと少ない歩数でも十分だとの研究結果もある。2023年の研究によると、1日2300歩を少し上回るだけで心臓病の予防に大きな効果があり、4000歩以上では1日当たり1000歩多く歩くごとに早期死亡のリスクが15%減少し、最大2万歩までリスクが減少していく。』
これはアメリカの健康ガイドラインで書いてある事だ。
だったら、2300歩を上回って歩いて居れば良いと考えられるが、事はそう簡単ではない。
だってトラッカーによって歩数が違ったり、家事で歩く時間は計れなかったりと、健康トラッカーを着けていても差が出る。
私は健康トラッカーが少なくしか出さないと、君が認識するまで歩くぞーと考える方で、頑張れ私、頑張ろう私と、言い聞かせながら動く。
ただ残念ながら、ここ数日は次女の風邪がうつったのか、動きが鈍い、怠くて動けないのだ。
こんな事ではいかんと自分に叱咤激励をして、身体は動かすが、思った歩数は歩いて居ない。
文を書く為に、机に向かう時間も必要なのに、これは由々しき事態と考えて次女に話した。
「全然、出来へんし、歩数も伸びないし、あかんわ。」
「エ~、風邪で辛い時くらい休んだらええんとちゃうの。」
その考え方も然りだ、だけど1度サボると、人間ずっとサボってしまう事が有る。
出来たら毎日やって置きたいんだよね。
「体の調子が悪い時くらいはゆっくりした方が良い、寝て無いんちゃうの??」
眠ってはいる、だってアマズフィットでは7時間寝ている、だけど咳やくしゃみや鼻詰まりで何度も起きている。
これがあかんのか??
今日に至っては眠くて仕方が無い、トラッカーが睡眠は良いよ、と表示しても、人間それだけでは無いのだな。
昨日は寝ていても数日前に3時間しか寝てない、後でそのつけが来るって、若い頃には解らなかった事態だ。
「お母さん、調子悪い時には寝た方がええよ、何がある割れでも無いやん。」次女が声を掛けてくる。
そうなんだよね、眠くて頭が働かない時に書いても良いものが出来るとは思えないよね。
でもね、2000文字書くって自分で決めて始めたのだから、毎日やりたいのよ。
眠い目を擦りながら書いている、もう早いけどお休みなさーい
いいなと思ったら応援しよう!
![内山祥子](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)