
服が売れてホクホク
昨日は服を売りに行って、結構な値段で売れたとほくほくして娘たちが帰ってきた。
クローゼットに中がスカスカになったが、その甲斐は有ったという事だ、クローゼットがスカスカと言っても、普段着はタンマリ有るのですがね。
たぶん娘たちのユナイテッド東京の服が高く売れたんだろうな、そう思って聞いてみた。
「ユナイテッド東京の服が高かったんでしょ?」
「確かにそれが高かったんやけど、お母さんのもちゃんとある程度の値段付いたで。」値段の付くものあったっけか?
既に着古していて、随分な物が多かった気がする。
「そんな値段になるもの有ったっけ???」
次女がフフフと言った顔をして答えた。
「モンペが売れたんやで。」なんやて、あのもんぺ売れたの?驚き通り越して驚異や。
「モンペだいぶくたびれとったやん、あれが売れたの??」驚いたのでもう一度言う。
「あれさ、ウナギの寝床ってブランドのタグが有ったやろ、それで他よりも値段が付いたんよ。」あれはブランドやったんか、知らなかった。
ヘイリーヘイリー病で擦れたりすると肌荒れが酷くなる、ジーンズは好きだし、長持ちするのだが、擦れると荒れる物が多い。
じゃあ何が良いんだろう??
家に居る事が多いから特別感は必要ない、昔はお洒落なら着心地が悪くてもという時期が有ったが、そんな昔の事は今はもういい。
服は好きだからネットショップのメルマガは見ている、その中でわざわざと云う店がある。
この店は最初は山の上のパン屋だったそうで、今の代表が1人で始めたらしい。
何十種類もパンを1人で焼いて、それで寝不足で床に転がっていて、家人に病院に連れて行かされて、それでやっとこれだとイカンとなって、今の業態になったらしい。
私もパンをいくらで設定すれば儲けが出るんだろうと思う、ラーメン屋や居酒屋と一緒で、人件費を無視して商売しなければやっていけない。
そのわざわざが今では焼くパンの種類は2種にして、スタッフで作れるだけしか焼かない。
パンのネット通販も有るのだけれど、それに頼らないで、雑貨や洋服などの商品を仕入れて、そこで通販している。
無論、店でも売って居るのだけれど、基本は通販なんじゃ無いだろうか、この時代通販の方が売りやすいと言うのも有る。
そこで見つけたのが、ウナギの寝床のモンペだった、ここのモンペはスタイリッシュだ。
細身のシルエットで一見するとスリムパンツ、名古屋に着て行ったら、普通のパンツと思われたらしく、「モンペなんですか?」と聞かれた。
『モンペは日本のジーンズだ。』と書いてあったので、興味が有ったが、そこは万近い値段(今は1万越え)するパンツだ、簡単には買えない。
考えに考えた挙句買った。
最初の一枚はとても良くて、ウエストは楽なのに足は細い、足細の体形でウエストが緩いのが好きな私は喜んだ。
ピッタリやとか言って着ていたのだ。
それがある程度経つと一枚目は破れた、直すよと書いてあるが、送料も自分持ちで2000円以上のお金が掛る。
うーん、違うパンツにする、買って着てみたらちょっと違う、何だかウエストが大きすぎるのだ。
ウエストはゴムで処理している、だからフィットする筈なのにちと緩い、お腹の辺りが緩すぎても問題のかな?
型紙で手作りだからこれも有るのかと納得しながら着ていて、問題が発生した。
その問題が尿漏れしそうになる事だ、私は子供四人産んでいるので、(生んでなくてもそうかも知れない)尿漏れしやすい。
だから、体操したりして、なるだけ問題が出ない様にしてきたのだ。
それがこのもんぺはいつもお腹を膨らませた状態で穿かなければならない、お腹を膨らませている=閉まりなくて漏らしてしまいそうになる。(あくまでお漏らしはしていない、しそうな感じになるのだ。)
そのことを娘に言うと、娘が非常にも断言した。
「それは捨てた方がええね。」エエー、思い入れがあって言いもんぺやのにな。
「だってさ、ずっと漏らす心配しながら生活するのやでしょ、だったら捨てたら。」
そうか、そうだよね自分が穿かんのに、持っていても仕方が無い、でも出来たら誰かに使って貰いたい、捨てるのは惜しいのだ。
それでこの度売ることにして、娘が売る衣類の中に忍び込ませて置いた、次女は売れないんじゃない?とか言っていたけど、売れたのだな。
自分が持っていたものが売れると言うのは良いものだ、自分の眼を認めら滝がしてくる。
物を売る商売をしている人はこんな気持ちを味わっているのだな、なんて考えていた。
結婚当時夫が物を売る商売はええ、製造業は機械も必要で職人の人件費も高い、なのにそれ程の値段では売れない。
それに売る所は次の日にとんでもなく売れたりする、それが製造業は作るのにある程度時間が掛かる。
だから売れるとしても、大量に受注できないんだからとかこぼしていた。
確かにそうだ、だから日本の企業は製造を日本以外でさせようとしたのかも知れない。
売る人にも仕入れとか、在庫管理とか難しい所は有るんだけどね。
だけど、日本の製造業を何処かに肩代わりさせても、濡れ手で粟って訳にはいかないんだよネ。
誰もが働いただけの利益を得る社会になって欲しいな、そうか社会保険料が減ったら手取りが増える、議員さーんちょっと考えて見て。
いいなと思ったら応援しよう!
