
お願いもしたかった
明けましておめでとうございます。
年の初めは何と言ってもご挨拶ですよね。
私は常識的な方では無いので、ちゃんとしろと言われそうだが、そんな奴なので、お許し願いたい。
正月元旦と言っても、自分のすることは変わらない、しいて言えば掃除をしない日と言う位だ。
子供の頃から、折角歳神様が来ても、掃除で掃いて居たら、帰ってしまうからと聞いている。
だから掃除をしてはいけないというよりは、昔の人が掃除をしない理由を探して、その言葉に辿り着いたのかもしれない。
今日は1年で1度だけ、掃除をしない日と私は決めているので、掃除をしない分時間がある。
元旦と言っても、子供がいる訳では無いし、ツナ君と1人と1匹で家に居るだけ、次女が仕事から帰る迄は、時間がある。
よし、親に正月の挨拶くらいして置くか。
そう考えて、行く事にする。
本当は氏神様に参拝をしてから行きたかったが、氏神様は帰りにでも寄れば良いだろう。
ツナ君が眠ったのを見計らって、家を閉めて実家に向かう。
実家への道が変わっていて、こんなに家は無かったな、と思いながら向かう。
実家の近くに何十年も行って無いので、住宅が増えていて、こんなに人が住んで、田んぼや畑が無くなって良いの??と感じる。
田んぼや畑が無いのが寂しいと思うのは、自分のわがままだと解っていても、食料自給率を考えると、減るのは悲しい。
これは自給自足を考える時代なのか??そうなのか??と思う。
実家に行くと、両親とも居て、まあ上がれとなった。
母親が直ぐ近くの実家に行く人なので、元旦は居ないかと思っていて、母親が居ると何となく落ち着かないので、行っていたら良いなといつも考える。
父親が昼食べるか?と言いながら、もうご飯をつけている。
「雑煮も居るか??」と聞かれたが、そんなにも食べれないので、そこはお断りした。
食べ乍ら話をしていると、父親が洗濯物を取り込んだり、食器を洗ったりしている。
やはり家事をしているなと再認識する。
子供の頃から、我が父は家事をしていた。
若い頃(まだ小学生のころ??)両親を亡くして、10歳上のお兄さんと暮らしてきたので、家事はせざるを得なかったんだろう。
それでも、私が中学時代は、私が家事をするし、父親は仕事で忙しいので、1時期あまり家事をしない時期が有った。
けれど、そんな時期の方が少ない人なので、結婚した時に夫(元夫)があまりに家事をしないので驚いた。
本人が俺は何でもすると家事をする宣言をしていたので、余計にだ。
「ちょっとくらいして欲しい。」と言うと、「何でもできるし、したるわい。」と言う。
確かにその時はしてくれる。
料理の下ごしらえをして置くと、それで料理を作り、作った後はそのままなので、私が片付ける。
じゃあ、自分でした方が良いじゃない。
それだけじゃなく、有難うと言う手間が、面倒で私と子供で家事をしていた。
よくよく考えると、私が家事をしても有難うは無いのに、彼が家事をするとありがとうを連発しなければならない。
そんな面倒な事ある??無いよね??
それで自分が殆どの家事をしていたのだが、その話を知りあいにすると「夫育てが出来なかったのね。」と返された。
エエー、もう充分大人だし、私よりも11歳年上だし、何で私がこの年で彼を育てる必要ある??無いよね??
世の奥様方は褒めて褒めて褒めちぎって、夫を育てているんかもしれないな。
ある程度話すと、もう話す事も無い、無い訳では無いが、早く帰りたくなる。
「お節持っていくか??」と聞かれて、食べるかな??と考えてみて、「ウン。」と答えると、何だか全て詰める気配だ。
「そんなに入れたら、食べるもの無くなるよ。」と忠告する。
「ええの、ええの、2人やと食べられへんから。」と返してくる。
まあいいや、食べたらいいのだし、と袋に入った食べ物を肩に下げる。
問題は帰りに氏神様への参拝をしようと思っていた事だ。
これ持っていく??
自分で自分に問いかける。
持っていっても、直ぐに参拝して帰ったら良いし、と考えを巡らして、鳥居を潜る。
鳥居を潜ると、思ってもみない人の波、拝殿から鳥居の近くまで人が綺麗に並んでいる。
なんかお諏訪さんよりも人が多いかも知れない。
これが氏神様の実力か!!
食べ物を持っているのに、意地で並んでしまった。
拝殿の奥ではお祓いをしている、これは諏訪神社よりも栄えている感じに見える。
待っていると、並んでいる数の割には早い目に順番が来て、参拝をして直ぐに帰ってきた。
いつもなら、家に閉じこもっているので、数か月分の人を見たな。
氏神様に参る人があんなに居るんだと、久しぶりの氏神様で思いを新たにした。
そう言えば、参拝したけど、ありがとうしか言えなくて、願い事も子供やツナ君の事も願えなかった。
まあいいんだけど、行ったのだからお願いもして置きたかった。
この折角だからお願いってのが、参拝ではいけないのかな??
でもね、人間は欲深いから、お願いもしたいよね。
いいなと思ったら応援しよう!
