
非一夫一妻制とは??
不倫だとか、裏切りだとか、パートナーとの関係で許しがたい事は様々にある。
許しがたいと思っているのは、そこに気持ちが有るからで、どうでもいいと考えているとそうならない。
そこに感情があって、それがパートナーに向いていて、自分は彼と一緒に居たいとか、ひいては子供を育てたいとか考えているからこその感情だ。
一般的には結婚なんて制度に縛られなくても、殆どの人はパートナーは一人だと考えている。
パートナーが何を指すのか、パートナーに何を求めるのかによって、裏切りの感情は違ってくるだろう。
これは一夫一妻制の地域の方が多くて、他の考え方が出来ないと言うのもあるし、好きな人を誰かと共有するなんて考え方は受け入れがたいのだろうな。
昔、芸能人の不倫の噂があった時、美容院でその話になった。
美容院って自分では普段は買わない週刊誌が置いて在って、きっとそれはお客様の為なんだろうけど、美容師さんも読んで居たりしている。
だから、美容師さんってその週刊誌に載っていた話題を振ってきたりする、これって近所の噂よりも他人事だから良いんだろうね。
「○○って、不倫してたって知ってました?」男性の美容師が聞いてくる。
「そうなんですか、知らなかったけど、不倫なんて当事者同士の問題でしょ。」と答えた。
「エエー、内山さんは不倫擁護派ですか、僕は不倫は文化なんかじゃないと思いますけど。」といつもは真面目に見えない美容師さんが強調する。
奥さんと2人で店をしているのだから、不倫って良いよねとは口が裂けても言えないだろう。
いや、本人がそんなのが嫌だったのかも知れない、でもそこまで言わなくてもと主張したくなる。
「不倫擁護も何も嫌やったら別れたらええし、それでも一緒に居たいなら、それは個人の問題でしょ。」と答えた。
これがどうも違った意味で受け取られたらしく、話をするたびに不倫擁護派だと捉えられていた。
私としては、単に個人の自由でしょ、他人が強制する事じゃないと言いたかったのですけどね。
離婚する時に、調停にして貰ったんだけど、調停員さんって男女2人で聞いてくれる。
私の場合は夫と顔を合わせたく無かったので、私と元夫が交代で調停員さんと話をする。
離婚をしなければ、こんなシステムを知らなかったんだと考えると、結婚も離婚もしてよかったな、なんて今は考えている。
その調停で、元夫は調停員さんを驚かせていた。
私は最初から書面で、何故離婚するかを書いていたのだが、その中に家族旅行で宮崎に行った時に、彼の元彼女を紹介されて、夜は彼女の飲み屋に行ってくると言って、私と子供を置いていったと書いた。
「これは本当ですか?」と彼に聞いたらしい。
それに対して、彼はそれは有りましたけど、今は友人で変な関係じゃ無いし、だから妻にも紹介したと答えたと宣言した。
「それは無いわ~、って言ったんですよ、ねえ先生。」と女性の調停員さんが男性に向かって同意を求めた。
男性の調停員さんは、深く頷いて「そうですよね。」と答えた。
私は我が夫が不倫していたとは考えていない、だけど他人さんから見れば不倫して居なくても、同じ位の状況に見えたらしい。
「私はね、夫が不倫していたと考えたことは無いんですよ。」と弁護士さんにも話したのだが、弁護士さんは難しい顔で答えた。
「私はしとったと思いますよ。」
自分としては不倫していたかそうで無かったかでは無くて、家族旅行で子供3人連れて行って、自分だけ飲みに行く方が罪深く無いかと思った。(酒が飲めないのにね。)
人間には許せる度合いが人に依って違うので、他の人なら私よりも早く離婚していたのかも知れない。
一夫一婦制に縛られない関係は、人々の間で興味と人気が高まりつつあるようだ。
パートナーが沢山いるのを、お互いに許容して居れば、一夫一婦制に縛られ無くても良いと考える人は、一定数いるらしいのだ。
例えば、片方のパートナーからは心の安寧を求めて、もう片方のパートナーからは性的な興奮を求めるとか、そんな関係も容認して有ったりするらしい。
実はこの非一夫一婦制の関係を持つ人は、結果としては充足感や満足が大きく、幸福を感じているらしい。
ホンマかそれ???
私自身は恋とか愛とかが未だに良く分かって居ない。
お前、結婚もして、子供も産んで、離婚もして、それでも分からんのかと言われれば面目ないが、愛と言うと家族愛的な感じしか理解できていない。
と云うか、今頃になって自分が家族愛的な愛しか理解してなかった事に気付いた。
非一夫一妻制は若しかして、これも多様性という物なのか??自分の理解が追い付かないので、これ以上は深く考えられない。
性に関する考え方は、人に依って様々だ、だからパートナーが認めているのであれば、沢山のパートナーが居ても良いのかも知れない。
確かにコミュニケーションは沢山の人とした方が良い、でも性的な物も伴うなら、1人の人とした方が良いのかな?
私は古い人間だからか理解は出来てない。
これは社会の進化なのか??それとも退化なのか??
考え込んでいる。
いいなと思ったら応援しよう!
