不眠症って??
この所、次女が眠れないと言っている。
彼女は双極性障害なので、いつも薬を飲んで、定期的にお医者様に行っている。
そのお医者様から、言われているのが「ちゃんと寝てくださいね、眠れたら大概は大丈夫ですから。」という事だそうだ。
「そうなん??そんなもんなん??」心の病はよく解ら無いので、次女が話すと聞いてみる。
「そうなんやて、人間眠れていたら何とかなるって先生が言うんよ。」成程、眠れないというのは、人間にとっては一番の問題なんやな。
そんな事もあってか、彼女は布団の中で携帯を見る時間も有るが、大抵は早く寝てしまっている。
私は23時までに寝たら良いかなと思っているけど。21時半ごろには携帯も手放している様だ。(ちゃんと見ている訳では無いので、知らないんだけどね)
そんな状態なので、私は彼女が寝ていると思い込んでいた。
先だってお医者様に行った彼女が、眠れないから薬を貰って来たと話す。
「寝てなかったの??」私も眠れない日は有る、でも薬貰うほど眠って無いとは。
「ウン、寝てはいるんやけど、うつらうつらと云うか、眼が覚めると云うか。」要するに深く眠っていない様だ。
月1位の割合で、調子が悪い時期が有るので、そんな時には深い眠りが取れないのかも知れない。
そう言えば、私も若い時期に会社の事で悩んだ時には、眠れなかったのを思い出す。
1時間に一回起きたりして、眠らないと絶対に次の日に問題になると思っても、起きてしまった。
或る日などは、夜中に悪夢を見て、大声で「止めて。」と叫んで、自分の声で起きた事もある。
「如何した??」元夫が驚いて、こちらの顔を見てきて、こちらとしても、如何したのかは言葉に出来なかったので、大丈夫と言った記憶がある。
何かに追っかけられていた夢だったけど、生活全般が追いかけっこのような物だったので、そんな夢を見たのかも知れない。
その頃は、朝も早いし、仕事もあるし、子供の事もあるしで、眠れないなんて言っていられなかったけど、その頃の私も今の次女と一緒だったのかもしれない。
そう考えると、彼女が眠れないのは問題だ。
だって、ただでさえ双極性障害が有って、その薬を飲んでいるのに、睡眠が上手くいっていないのはいかんでしょ。
聞く所によると、眠れない状態は精神を蝕む様で、そう言えば、ブラック企業で休む暇もないとか、問題の或る宗教なんかだと、眠れていない人が多いと感じる。
眠ることを制限されて居なくても、人間は眠れない時が有って、それが心にも体にも問題になりそうだ。
これを不眠症というのかどうかは解らないが、不眠症状が身体には良くないというのは解っている。
その不眠症だが、どんな病気というのは解っているだろうか??
寝つきが悪い、途中で目が覚めるなどの「不眠症状」がある病気? 睡眠時間が短くなる? 睡眠の質が低下する? などが不眠症だと考える人は多いんじゃ無いだろうか。
実は不眠症とはそれ自体が問題では無いらしい。
例えば、不眠症状があってもそれに伴う心身の不調がなければ不眠症とは診断しない。
なので、不眠症状が有っても不眠症と判断される人は半数以下になっている。
不眠症状が有っても元気に暮らして居たり、心身の問題が無ければ、それは不眠症とは言わない。
実は不眠症とは、眠れない病気では無く、眠れない事を苦にする病気なのだ。
不眠に悩む人は、眠りに関する不安やこだわりのリストが有って、それに当てはまらないと、睡眠で悩んでしまう。
不眠症患者では「眠れないことを苦にする」ゆえに非機能的な信念と態度が目立つのだ。
不眠症患者の心配事は非機能的なのだそうだ。
心配の程度が強すぎて問題が生じたり、不安が故に合理的とは言えない行動をとってしまう。
それが不眠症を加速させる遠因にもなって、さらに悪化させる悪循環が怒ったりする。
不眠症の人は睡眠について、過度に心配しているわけだが、不眠症の患者は実際に測定した睡眠時間の長さや睡眠の深さに比較して、自身の睡眠をより短く、より浅く感じていることが多いらしい。
結果的に、実際の不眠症状の強さに不釣り合いなほどあれこれ悩んでいる患者が多いのだ。
悩み多き睡眠で不安になり、不眠症状を加速させて、不眠恐怖になり、ひいては寝室恐怖になったりする。
この悪循環が不眠症の問題になっている。
ここまでくると、適切な薬物療法や誤った睡眠習慣を正す認知行動療法が必要だ。
私の様に眠りたく無い派の人間からすると、睡眠をしなければ為らないと考えて、その方向に持って行くなんて、無理だし無駄の様な気がする。
私の気持とは違って、昼に起きているためには、普通は夜にぐっすり眠る必要がある。
眠れない人たちは、ここはぐっすり眠れるように、行動療法や薬物治療をした方が良いんだろうね。
私は??と言うと、朝5時ごろに起きるつもりで眠りに入るが、YouTube動画を見ていると途中で寝入って、次の日には睡眠時間が少なくても、深い睡眠が長かったり、睡眠スコア(アプリ内での)が高かったりする。
これは、寝なくても良いかも??と思いつつ、身体の為に眠りに入る日々だ。
眠らなくて問題になると、迷惑だもんね~、仕方ないと頭に刻む。