![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103999789/rectangle_large_type_2_112843655a6e85befcb81a4bfb9d518f.png?width=1200)
お金とSDGSの間には
SDGSとお金の間には深くて暗ーい溝が有るのじゃ無いかと考えている。
普段からネットで服を見ている私、肌荒れしない服を探しておくという任務(誰の任務やねん)として頑張っている。
たつけという服が有るらしい、岐阜の石徹白洋品店と云う店で売られている、この土地に来たご夫婦が80代のおばあちゃんに教えて貰ったようだ。
こんな洋服を見つけて、それを売ろうと思って、服の作り方を聞くのは凄い、裁縫下手で宿題もてつだって貰っていた私には無理だ。
この服、和装の技術で作られるパンツ、直線断ちで布が無駄に為らないようだ、この地域で(他にも有るかも)農作業に使われてきた服らしいですよ。
その頃はきっと服は大事な布で、自分で縫って使ってきたんだろうな、今の自分の環境とは違い過ぎるので、何でも自分で作る文化が有ったのに驚きが隠せない。
むっちゃ驚いていて、仰天するくらいの気持ちなんですが、違いは一杯500円のコーヒーと2000円のコーヒー位の物かも。
地域に根差した服という物は、生活の中で使いやすい物になっている、アメリカでジーンズが売られる様に成ったのも、それがアメリカでは使いやすい物だったからなんだろう。
私はジーンズは好きだ、それでも穿く時間が減っている、殆どの時間が家に居るので、軽くて動きやすくて乾きやすいパンツが良くなってきている。
ジーンズは場合によっては肌荒れを酷くする、それならスカート穿けやと考えがちだけど、スカートでも荒れる時には荒れる。
そんな私の今のパンツはモンペが多い、モンペっておばあちゃんのイメージだったのだけど、裾が狭いモンペを売って居る所が在って、そこで意を決して買ってみようと思った。
良いなーと思って買おうとして、ポチがなかなかできない、このパンツ1万円を優に超えてくる、UNIQLOだったら3枚買える、買うか買わないか、それが問題だ。
ハムレットの如く悩む。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg)
ワタシノ中のアウトサイダーの独り言
ノートを毎日更新していますが、その他に独り言の様な日記の様な物を書いてゆきたいと思っています。 週一では書きたいのですが、最低でも月2回は…
文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。