見出し画像

転職回数多めです。

私は、HSPの中でも、HSS型HSPなのですが、興味が多すぎるためか、これまでたくさんの転職を繰り返してきました。

ある程度たつと、さっと熱が引いていくんですよね。
でも、復活するときもあるんです(やっかいです・・・)


一方で、私は転職コンサルタントとして、仕事をしたこともあります。
一応、ですけどね。

最近、私の周りで、転職しようかなぁという方が多いこともあって、改めて今回は転職にまつわる話の中でも、「転職回数」について、書いてみたいと思います。


転職回数が多くてネガティブな感じになっている人に読んでいただけたら嬉しいです。

逆に、すべてステップアップで、前向きな転職回数が多い方にはあまり参考にならないかも、、、しれません(;^_^A


あなたの、転職回数はどのくらいですか?
ちなみに、私はこんな感じです。

▶▶私の簡単な年表
1982年 誕生
2003年 原因不明の体調不良で大学に行けなくなる(その後復帰)
2005年 新卒で英会話スクールに入社
2007年 留学斡旋会社に転職→すぐに退職
2008年 英会話スクールに再入社
2009年 転職エージェントに入社
2010年 製薬関連会社に入社
2011年 突発性難聴
2012年 結婚を機に、製薬関連会社の異なるメーカーに勤務・突発性難聴
2014年 第一子出産
2015年 会社復帰
2017年 第二子出産・突発性難聴
2019年 会社を退職・起業
2021年 教育コンサルティング会社転職
2023年 デジタルマーケティングの会社に転職
2024年 広報・マーケティングの業務委託の在宅ワーク

2024.05.11更新

すっごく転職していますね。
出戻りとかもありますね。。。

まあまあ、転職回数は多めな方かなと思います。
今のところ、市販の履歴書を購入すると、ギリギリ、左側のページだけで職歴がおさまるような感じです。(はみ出ました。2024年5月現在 苦笑)

画像1

何回目の転職から、次の仕事が探しにくくなるのか?

転職回数が多い人、聞く準備はできていますか!?

リクナビネクストのアンケート結果によると「3回」を超えたら、採用担当者は「この人は、結構転職しているなぁ」と思うようですよ。
参考→https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/5883/



3回って、結構少ない!
基準高い!

ですが、それが、世の中の一般的な感覚である、ということを覚えておくことが大切です。

かくいう私。以前、とある転職エージェントでキャリアカウンセラーとして働いていたことがあります。

私も同じような感覚でしたね。


【転職エージェントで働いていたからこそ】なおさら「3回を超える転職回数だとちょっと厳しいなぁ」と、思っていたのかもしれません。

なぜなら・・・

転職エージェントというのは、もしある人(Aさん)が企業(B社)に入社してくれたら、Aさんの年収の20%~30%を報酬としていただくことができるんです。

*採用にならなかったら、費用は掛かりませんよ。

ということは。


Aさんが500万円の年収だとすると、B社が転職エージェントに支払う報酬は100万円~150万円くらいになるということです。

この時点で、Aさんは、何の働きもしていませんが、企業はすでに100万円~150万円を支出することになります。



転職エージェントの方は、もちろん、報酬が入ってウハウハなのですが、勿論色々な契約をB社と結んでいるわけです。


例えば、6か月以内にAさんが退職してしまった場合は、全額返金とか、〇%返金とか。


なので、転職エージェント側としては、転職歴が多く短期間で辞めてしまっているような方の場合、対応はなかなかしてくれないかもしれません。


転職歴が少なく、長く働いてくれそうな他の人の方が、返金される確率が低そうじゃないですか・・・?

同じ時間と労力をかけるなら、やっぱり長く働いてくれそうな人を選ぶのは、納得せざるを得ない現実だと思います。

(つぶやき)
ただ、やってみなければわからないんですよね。
前社では、長く働いてきたかたが、「やっぱりやめときます、履歴書に書かないでいいくらいの短期間で辞めたほうがいいと思って」と言ってきたケースもありました。


でも、まずは!

転職回数でふるいに落とされることがあるんだなぁというのは、覚えておいてくださいね。

転職回数が多いあなたが、転職に勝つ方法は!?

その対策は、いくつかあります!

画像2

①ヒーローズジャーニーを作る


あなたの生い立ちから、数々の転職で、ストーリーを作るんです。
それも、単なる職歴の羅列ではだめです。

ヒーローズジャーニーにしましょう。


ヒーローズジャーニーとは?

ヒーローズジャーニー(英雄の旅)理論とは、米国で神話の研究の第一人者であったジョセフ・キャンベルが、世界の神話を研究していく中で発見した論です。

スターウォーズや、ディズニーの映画は、ヒーローズジャーニーをしっかり押さえられて作られているといわれています。下の1-8を見て、想像してみましょう。

ヒーローズジャーニーの要素

1.Calling(天命を知る、受ける)
2.Commitment(旅の始まり)
3.Threshold(境界線)
4.Guardians(メンター、師との出会い)
5.Demon(悪魔、最大の試練)
6.Transformation(変容)
7.Complete the task(課題完了)
8.Return home(故郷へ帰る)

転職回数が多くとも、ヒーローズジャーニーの要素を加えながら、相手を引き込めたら、あなたにも勝ち目はあります。

あなたが、もし転職エージェントを利用する場合、必ず初めは電話等で確認が入ると思います。その時に、しっかりと自分がどうしてこの選択をしてきたのか話せるかつ、このヒーローズジャーニーの理論を用いて、相手を自分の味方につける覚悟が必要です。


私だったら、「履歴書を送ってください」と言われた時に、自分のストーリーについても補足で担当者にメール等で出してアピールすると思います。

そのくらい、自分の人生の選択には理由があること
転職をまじめに考えていること

をアピールしてください。

ちなみに、ヒーローズジャーニーは、滞りなく言えるように、しっかり話す練習をしておかなければだめですよ。

面接対策として、自分と自分の仕事を語れるようにしておいてくださいね。

②転職回数が悪目立ちしない、履歴書を使う

なんだか、ヤケクソみたいな方法ですが(笑)
でも、意外と侮れませんよ、見た目は。

一般的な、JIS規格の履歴書って、転職回数が多いと悪目立ちしていまいます。

また、資格があまりないと、資格の欄が空欄になって悪目立ちしますし。。。


趣味や特技など、どうでもよい項目があったりしますよね。
面接においてはそんなに必要ないと思うんですよね。個人的には。

そんな時に、発見しました!


やはり転職の専門Dudaさんの作っている履歴書!(下にURLを貼っておきますね)

これは、よいです!

JIS規格の履歴書の他、さまざまな形式の履歴書をダウンロードして使うことができます。

職歴が多い人用の履歴書もありますよ。


私でしたら「▼志望動機を強調できる履歴書テンプレート」を使うかなぁと思います。


文字を書き込んで、やる気をアピールできます。あ、勿論ヒーローズジャーニーの要素もできる限り入れて、ですよ!

*補足でお伝えします。
これまで、私自身も何度となく転職活動をしています。エージェントさんを使ったこともあります。エージェントさんから履歴書等のテンプレートが送られてくると思いますが、必ずしもそれを使う必要はないと思いますので、気になるようでしたら、担当の方に相談するとよいと思います。

DODAさんの履歴書テンプレート↓↓
https://doda.jp/guide/rireki/template/


③だれかに、職務経歴書をみてもらう

私、やりますよ(笑)
もし、良かったらLINEにご連絡ください。

誰かに、職務経歴書をみてもらって、感想を聞いたり、こんなことを入れてみたら?と言ってもらったりって、結構貴重な情報になります。

そして、自分が自分のことを低く見積もっていたりして、書くべきことが書かれていなかったり、過少評価されすぎだったり。

ストーリー作るのも、大好きです。
誰の人生だって、輝いているんです。
そう、信じています!

ご連絡はLINEまで↓気軽に相談してください。
https://lin.ee/sdSaL9x

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

平林 幸子
少しでも、お役に立てる記事を書いていきたいと思います。役に立つと思われた方は、ぜひ、サポートよろしくお願いいたします!図書購入費用に使用し、noteでアウトプットさせていただきます!

この記事が参加している募集