
朝活4日目。眠すぎて続けられる気がしない
なんと、朝活4日目だ。
「朝の時間をもっと有効に使いたい」と思い、今月から朝活に参加することにした。(朝活する理由やその記録はこのマガジンで読めます)
1日目2日目は「ちゃんと睡眠時間はとったのに眠い」という睡眠不足感が辛かった。結果、昨日はいつも通りの時間に起きたけれど、でもベッドの中でのゴロゴロダラダラしなかったので、スムーズに活動に入れた。
この「ダラダラ時間からの解放」が朝活に参加するメリットだなーと感じている。
そもそも、基本的にフリーランスの朝なので、何時に起きても良い。なので普段は「目覚ましをかけて頑張って起きる」ということはあまりしない。
昨晩も早めに寝られたので、今朝も自動的に、5時40分ごろに目が覚めた。
いつもなら「まだちょっと早いな」と感じて二度寝してしまうところだけれど「今月は朝活に出る」と決めたのでそのまま起きた。
とまぁ、起きるまではいいのだ。
私の一番の課題は「起きてから」だ。
目が覚めて1時間半〜2時間くらいもすると、猛烈に眠くなる。会社勤めの頃も始業の9時が一番眠くて仕方がなかった。
これまで何度も「早起き」や「朝活」にはトライしてきた。実際、夏場は「犬の早朝散歩に行きたい」と、早起きが続いた時期もあった。でも帰ってきてからが眠くてたまらない。体を動かしているから余計に疲れるのだろうか?
しかもこの眠気、朝だけでなく、その日1日付きまとうのだ。ちょっと眠気の山を越えたかな?と思うと、また波がやってくる。結局一日中ぼんやりしている感じがしてしまって辛い。自動的に目が覚める時間に起きているのに、なぜこんなに眠くなるのだろうかと、つい自分を責めたくなる。
寒くなって朝の散歩が辛くなる季節には、「このあとどうせ眠くなるし、もう無理して起きなくてもいいか」となってしまった。
これが、「朝活なんて無理だ」と挫けさせる最大の原因なのだ。
でもふと、「私はその時間が眠くなる人間なのだ」と受け入れたらどうだろうと思った。
無理に抗わず、その眠い時間には思考する作業をしなければいい。なんなら、仮眠を取ればいいじゃないか。何しろフリーランスなのだから、9時始業なんてルールはない。
過去、二度寝に抗ったあげく、結局「二度寝してもいいんだ」と受け入れたことがある。気持ちが軽くなった上に、その後なぜか二度寝が減った。
それと同じように、「朝からダラダラしてしまったな」という感情さえ手放せればいいので、眠かったら寝ればいいんだ。
そうだ。そうしよう。
そんな感じでそろそろ眠いなぁと思いながら、今日も朝活時間内にnoteを書いている。
よし。これが書き終わったらちょっと寝よう!笑
何事も実験だ!
いいなと思ったら応援しよう!
