見出し画像

【目標への行動プランを立てる】2つのコツ

こんにちは、さちです😊

今日は、

・目標を立てても、なかなか続かない
・すぐあきらめしまう

という方に、「達成できる目標を立てる3つのコツ」をご紹介します!

【達成できる目標を立てる3つのコツ】
①目標に具体性を持たせる       
②目標達成への行動プランを立てる   👈今回のテーマ
③目標までの距離を意識する

内容が長いので、3回に分けています💡

今日は第二弾として、「目標達成への行動プランを立てる2つのコツ」をご紹介します!


▼第一弾はこちら🙌


前回は「目標に具体性を持たせる」について、ご紹介しました。

では、目標が立ったら、実際にどのように行動したら良いでしょうか?

そこで、今回は「目標への行動プランをつくる2つのコツ」をご紹介します🙌

このコツを掴めば、

・何を始めても続かない
・仕事が忙しくて、時間がない
・時間管理がニガテ

という方も、きっとラクに行動できると思います!

ではさっそく「行動計画を作る2つのポイント」をご紹介します!


①いつ何をやるか、あらかじめ予定に入れておく。


「月曜日、水曜日、金曜日に必ず30分運動する」など、
あらかじめ行動を具体化し、かつ予定を決めることが大切です!


コロンビア大学の心理学研究でも
あらかじめ予定を決めることで、行動をする可能性は300%も高まると、明らかになっています。


忙しい会社員の方だと、
仕事の忙しさによって「今日は行けそうだな〜」とか
当日や前日に、ジムやヨガに行く日を決めている方が多いのではないでしょうか?

そういう方は、朝の時間を活用するなど
確実に行える予定を決めておくと、達成度が上がります🔥


②ifーthenプランニングをする

ifーthenプランニングとは
「もしこうなったら、こうする」を決めておくことです。

例えば、「16時になったら、何があっても今日かけるべき電話を全てかける」などです!


みなさん、時間管理は得意ですか?

私が金融系企業で働いていたとき、時間管理が苦手で、締め切りに間に合わない…なんてこともありました。。

やることが多い時って、頭の中で「あれも、これもやらなくちゃ」とずっとグルグルとしてますよね😂

でもこの状態って脳にかなり負担がかかっているんです!

なので、事前に時間を決めておけば、
その時間まで忘れてもOK、他のことに集中できるので、自分もラクになると思います😊


時間すら忘れちゃいます…😂
という方は、
(まさに私です)
スマホやPCで、アラームを設定しておくのがオススメです⏰


ここで、一つ心理学者による研究をご紹介しますね💡

実験内容は、「運動を習慣化」したいという目標を持つ人が被験者となり、ifーthenプランニングを行ったチームと、行わなかったチームの習慣化を比較する実験を行いました。

ifーthenプランニングを行ったチームは、以下の目標設定をしました。

IF    → もし、月曜日、水曜日、金曜日になったら、
THEN  → 仕事の前に1時間ジムで運動をする

一方で他の被験者には、特にifーthenプランニングのテクニックは教えずに、各自で目標設定を行ってもらいました。


すると、ifーthenプランニングを実行した被験者は
数週間経っても91%の人が運動を習慣化することができたのです。

一方で、各位で目標を立てた被験者は31%の人だけ成功したという結果が出ています。

実際に研究でも、事前にあらかじめ計画を立てておくことで、習慣化する確率が3倍に高まることがわかっています。


ぜひ時間管理が苦手という方は、実践してみてください!!


では最後に、もう一度ポイントをまとめます🙌

<目標に対する行動計画を立てる2つのコツ>
①いつ何をやるかあらかじめ予定に入れておく。
「月曜日、水曜日、金曜日には出勤前に必ず30分運動する」など、事前に予定を組んでおきましょう!
②ifーthenプランニングをする
「もしこうなったら、こうする」を決めておく
18時になったら、ジムに行くなど


こうやって予定をあらかじめ設定しておけば、習慣化することができます🔥
ぜひ、皆さんも実践して一緒に習慣を作っていきましょう!


では本日は、達成できる目標を立てる3つのコツの2つ目
「目標達成までの行動計画を立てる」についてお話ししました😊


▼目標達成したいあなたへのおすすめの本


▼本を読む時間がない方へのおすすめ


▼合わせて読みたい


最後までご覧いただき、ありがとうございました😊


いいなと思ったら応援しよう!