![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129179778/rectangle_large_type_2_97a4daf537980c15859c7e6f238b3550.png?width=1200)
#19 「自分らしくない」には自分が排除したい自分への執着が入っているのかも 〜今日のまとめや
今日は、ばたち・moriko・さちえるで主催しているmosabaカレッジで、moriko主催の振り返り会があった。
その中での話。
途中気になったので、それぞれに「自分らしい」と思うことと、「自分らしくない」と思うことを聞いてみた。
それぞれの回答がとても興味深かった!
いろいろ聞いていて感じたのは、「自分らしくない」の中に入っていることは、「自分がそうはありたくないけれど、そうである」という内容があって、いわゆる自分の嫌なところを排除したくて、自分らしくないに入れているケースがあるなと思ったのでした。
ちょっとわかりやすいように、少し前の自分のバージョンを上げるとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706529204932-uonRSNwP5m.png)
自分にとって自分の嫌な要素がここに入る。
で、これについて、いろいろ話している中で、ばたちが言ってくれていたことが興味深かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1706529360739-vGDF589EXz.png?width=1200)
自分の嫌なところを見つけると、わかるけど、「嫌だ」と思っているので、直そうとしたり、そういう自分が出てこないように努力したりしようとする。
ただ、基本的に自分の性質は無くせないので、自分の嫌な部分を無くしたいのに逆にフォーカス(焦点を当てる)してしまっている状態になっている。
これを、「わかるから〜〜する」と変換する。自分の性質について、諦めて、受け入れて、その上で応用したり活用したりする道を探す。つまり共存する道を選ぶと、自分の嫌なところもいいところに変わるのではということだった。
いい悪いは別にして、わたしが今日あげたのがこれで
![](https://assets.st-note.com/img/1706529505391-qhWmYmoDgq.png)
これは、どちらかというと、自分らしいの方に、「アップダウンがある」ことや「飽きやすい」ことが入っている。
つまり、弱点ではあるけれど、もはやわたしはそういう性質なので、それを諦めて、だからこそできるビジネスや生活の仕方に変換させてきているのは納得だなと思ったのでした。
皆さんはどんな自分を自分らしくない、と思いますか?自分らしくない、の中に、もしかしたら宝物に変換できる活用できるものが眠っているかもしれませんよね!
mosabaカレッジでは、毎度いろんなことが起きるし、自分自身と向き合って活かしていく道を、仲間の存在を通して学ぶことができるので、ぜひいらして!